search
ビジネス

「魑魅魍魎の技能実習」

Alikecos's icon'
  • Alikecos
  • 2019/01/06 05:47
Content image

1. 魑魅魍魎のガイコク人技能実習

ど~も、Kecos(ケーコス)です。相変わらずALISでは場違いな投稿で失礼しております。「あ~、こんな世界もあるんだな。」程度にペラペラを読み流していただければ嬉しいっす。

魑魅魍魎(ちみもうりょう)~山の怪物や川の怪物。様々な化け物、妖怪変化。

技能実習の業界関係者の方には申し訳ございませんが、以前、関係者の方からひと言で形容された四字熟語。こんな意味でございます。読めるけど書けない代表格のようなこの四字熟語、字面を見ただけで、オドロオドロシイ感じだけは十分に伝わってきます。

 今日は、流石に「化け物」とは言いませんが、前回からの続きで、不可思議な技能実習の世界、「ここが変だよ、技能実習」の後編でございます。

(前編はこちら)




2. ここが変だよ技能実習!「スキームが複雑過ぎる」の巻

ワタクシは自身が介護・福祉に関心があることもあり、この度、介護人材が外国人技能実習に組み込まれたことを知り、かつて徹底的にこの制度を調べました。関係法令・要領も読み漁り、専門の講習まで受けたことがあります。

ただ、とにかく「労働力確保」ではなく「実習」という建前のために、スキームが本当にわかりにくいんです。そのため、これらの回りくどい法令等を熟読した後、いつもパワポで単純化して図示しなければならないということがしばしばでした。


(1)複雑すぎるその①「誰でもその発起団体(監理団体)になれないし。」

外国人技能実習は、「実習」と銘打ってるために、外国人を集める現地送り出し機関と日本の受け入れ企業との間に、「監理団体」というものを挟まなくてはなりません。私に言わせれば、技能実習の黒幕はズバリ、これです。

 でも、下の監理団体になるための申請資格をご覧ください。

Content image

非営利を目的とする団体でなければなりません。例え気に入った外国人(送り出し機関)を見つけてきても、お世話になろうとする監理団体に「ウチはこの外国人は受け入れません。」となればアウト。実際には、監理団体のツバがかかった外国人しか受け入れることはできません。

 しかも、仲間と何とか監理団体を設立申請しようとしても、申請に係る金銭面もさることながら、次のような手続きが必要であり、実際には2年くらいもかかってしまいます。これらの相談に乗ってくれる技能実習機構なるものが新たに創設されましたが、大都市にしかなく、しかもメールでの相談にも応じてもらえません。

Content image


(2)複雑すぎるその②「あっちこっちお金の出入りが複雑怪奇過ぎる。」

就労ビザで外国人を採用するだけであれば、当該企業は、原則、その外国人人材に給与を支払うだけです。

 でも、技能実習ではそうはいきません。受け入れ期間中、監理団体やその外国人を見つけ出してくれた現地の送出機関、監査人等に毎月お金を払ったり、あるいは上部団体(JITCO)っぽい政府の天下り団体に不思議な上納金のようなものを納める仕組みがあったりします。もう、いろんな人・団体が群がり、搾り取っていきます。さらに企業はその人材のための帰国旅費等も積み立てていかねばなりません。

Content image


(3)複雑すぎるその③「監査・訪問指導がめんどい」

複雑怪奇なことは、さらに続きます。単なる労働ではなく、「実習としてのカリキュラム適切に実施されているか、監理団体や監査人が受け入れ企業へ定期的に視察に来ます。さらに監理団体は、毎年、そのことを報告書にまとめ、技能実習機構へ報告しなければなりません。

 こんなことは、外国人を普通に採用するのであれば、全て不要なプロセスです。

Content image


Content image


(4)複雑すぎるその④「5年間就労に係る手続きがやってらんない」

以前、外国人技能実習では、最長、5年間まで就労できると書きました。

 でも、これはあくまでも「最長」の話。1年目、3年目と「関所」があり、一度、実習生を帰国させたり、技能が身についているかをテストしなければなりません。当然ながら、こちらも一般の就労ビザであれば不要な手続きです。

Content image

 ・・・というワケで何となく外国人技能実習制度の「建前論」による弊害の一端は感じていただけたのではないでしょうか。


 一方で、今年4月から政府は特定技能という新制度を開始しました。きっとこれまで問題点が多かった技能実習制度の反省にたったものなのだとは思いますが、こちらもいろいろと不可思議な部分がありますので、いずれご披露していきたいと思います。

 Stick around!

 
Content image
Content image


公開日:2019/01/06
獲得ALIS:33.57
Article registration Article registration
Alikecos's icon'
  • Alikecos
  • @Kecos
海外放浪癖あり。食べること好き。寝落ちも好き。

投稿者の人気記事
コメントする
Loading...
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

Decentralizationについて語る時に僕の語ること

ALISブロックチェーンブログ 2018/12/10
Like token Tip token
11.20 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

大田コウキ 2021/04/06
Like token Tip token
947.13 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

オランダ人が語る大麻大国のオランダ

Jimmy 2018/12/21
Like token Tip token
46.20 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

テレビ番組で登録商標が「言えない」のか考察してみる

連獅子 2021/10/09
Like token Tip token
31.20 ALIS
Eye catch
ビジネス

【最新】Braveブラウザの素晴らしさを語る【オススメ】

cx8.club 2020/07/09
Like token Tip token
20.02 ALIS
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/03/29
Like token Tip token
121.79 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoinの価値の源泉は、PoWによる電気代ではなくて"競争原理"だった。

CryptoChick 2020/03/07
Like token Tip token
159.32 ALIS
Eye catch
クリプト

17万円のPCでTwitterやってるのはもったいないのでETHマイニングを始めた話

nnppnpp(んぺー) 2021/09/08
Like token Tip token
46.60 ALIS
Eye catch
ビジネス

海外企業と契約するフリーランス広報になった経緯をセルフインタビューで明かす!

Semapho 2021/09/14
Like token Tip token
16.10 ALIS
Eye catch
クリプト

【第8回】あの仮想通貨はいま「テレグラム-TON/Gram」

Taka 2021/07/24
Like token Tip token
69.90 ALIS
Eye catch
クリプト

NasdaqがDeFi(分散型金融)関連のインデックスを上場させると聞いたので、構成銘柄を調べてみた

昆布森ちゃん 2019/09/12
Like token Tip token
33.60 ALIS