滑瓢(ぬらりひょん)
ぬうらりひょん
娯楽の妖怪
頭部が大きく、額が広く禿げ上がっています。
服装は浴衣のような単衣のものから羽織と合わせた艶やかな着物から袈裟まで幅広くあります。
「ぬらり」は滑らかな様子で「ひょん」は奇妙なものや思いがけない様子を表した言葉で、つかみどころこのない様子であるとした説があります。
また、江戸の『好色敗毒散』では次のように書かれています。
その形ぬらりひょんとして、たとえば鯰に目も口もないようなもの、あれこそ噓の精なれ
これはのっぺらぼうのようなものであるという形容詞的な使われ方もしていました。
家に上がり込み、家主のように振る舞うという話や百鬼夜行を率いる妖怪の大将であるという話がありますが、いづれも後世に作られた話であり、誕生当初は絵のみで説明等はない妖怪でした。
それは、鳥山石燕の説明書きが原因ではないかと言われています。
その説明書きは以下のものです。
まだ宵の口の燈影にぬらりひょんと訪問する怪物の親玉
ここでは、訪問することと妖怪の親玉であることが書かれており、それを民衆たちによって家に上がり込んで家主のように振る舞う妖怪であると言われたり妖怪の大将であると言われたりするようになりました。
・つかみどころこのない妖怪
・元は姿だけの存在だった
・家に来たり妖怪の大将になったりは後世に作られた話
あなたのうちのご主人は本当のご主人ですか?