非代替性トークンであるNFTは、2021年に非常にブームを巻き起こしましたが、2022年はSBTがその代役を務めるかもしれません。これまでNFTはアートや音楽などを一点もののようにミントすることができ、コピーという言葉を排除することに成功しました。
しかし、一方でそれはただのJpegであり何の価値もないなどの指摘もあり、これは前々から想定できましたが、NFTのアップデートは迫られている状況でした。
SBTは、譲渡不可能性を示すトークンらしく学歴証明や医療記録、パスポートやチケットなどに利用することができ、誰にも渡すことができない特性からWeb3のアイデンティティ作成要素になると考えられています。
このトークンはNFTとは異なり非資金調達で金銭的な価値を生み出さない設計を取っており、ウォレット間の移動ができません。どちらかといえば社会性のあるトークンといえ、取引よりもステータスに重点を置いたものとなっています。
SBTを用いると、DAOも対象になってきます。現在のDAOガバナンスはガバナンストークンの発行によって行われますがイーサリアムのトークンは譲渡可能な市場でも行われます。
SBTは譲渡ができないためDAOメンバーの投票権のような機能も付与することができ、条件次第で様々なすみわけができることが予測できます。似たような仕組みとしてPOAPというものがありますが、SBTはそれらをいろいろな形で補完していくことが予想されます。
SBTが実社会に実装されたとき、DeFiを超える分散型社会が誕生すると言われており、ブロックチェーンが見据える次の地平になるかもしれません。
しかし、このSBTは一瞬非常に輝かしいものに思えますが、もしも永続的にこのトークンがウォレットに堆積していく場合、自分の門地というものが良くも悪くも出来上がってしまいます。その門地の格差が新しい問題にもなるのではないかと考えており、時限式のSBTなどが今後主流になっていくことを少し望んでもいます。