search
クリプト

Vol.133 「The Merge」到来と、イーサリアムの将来

gryption's icon'
  • gryption
  • 2022/07/28 18:04

Vitalik Buterin氏が2015年にローンチした暗号資産の二大巨頭のひとつ「イーサリアム」が、ついにその新しい形へと変貌する第一歩を踏み出そうとしています。イーサリアムと聞けば、もはやそれが何を指しているのかはあらかたわかる人が増えてきたのではないでしょうか。(もうひとつはビットコイン)

Content image

イーサリアムは暗号資産業界で2番目に大きな時価総額を誇るコインであり、イーサリアムブロックチェーンのネイティブトークンでもあります。イーサリアムの特徴はビットコインとは異なり、ブロックチェーン技術の上により広域な金融システムを展開していることにあります。とはいっても、現在ではSolanaやAvax、Nearなどの新しいL1、L2の強豪やDAppsの登場によって、その勢いに陰りが見えてきています。

イーサリアムは、2013年から開発が進められており、順にフロンティア、ホームステッド、メトロポリス、セレニティの4段階をへて完成となるように設計されているようです。そして、Mergeというのはその中のセレニティの第一段階に当たる作業であり、いろいろと情勢を鑑みて内容が変わってきて遅くなっていました。

イーサリアム2.0までの道のり

✔ フロンティア

✔ ホームステッド

✔ メトロポリス

✔ セレニティ

  ⇒ Merge【今ここ】

  ⇒ Surge

  ⇒ Verge

  ⇒ Purge

  ⇒ Splurge

セレニティのことをしばしばイーサリアム2.0と言ったりしますが、これはMerge後のイーサリアムを指す言葉でも使われていました。しかし現在はあまり使われていないのも事実です。

Mergeには、さらに2つのフェーズがあり、最初のフェーズが、ビーコンチェーンとイーサリアムメインネットのマージになります。そして、そのあとにシャードチェーンという、イーサリアムのスケーリングに重要な役割を果たすツールの実装を行います。

Merge延期のワケ

実は、このMergeが遅れた理由は、シャードチェーンの実装が問題になったからだと言われています。なぜなら、2021年末のイーサリアムの利用者の急増が原因です。イーサリアムの容量をオーバーしてしまい、また、それ以上にほかの「イーサキラー」といわれていた各種ブロックチェーンが軒並み「Proof of Stake」というコンセンサスアルゴリズムを取っていたため、もともとProof of workだったイーサリアムは路線変更を選んだというわけです。

Content image

ちなみに、シャードチェーンの実装と並行して、zkロールアップも考えられていましたが、これは飽くまでもスケーリングを手助けする案の一つであることが重要であり、Mergeの項目に予定されていたわけではないということが言われています。

Proof of Stakeへの移行は、もともと2022年の4月から6月付近を予定されていましたが、事情によって下半期へと延期になりました。では、その事情とは何だったのでしょうか。

一概には言えませんが、Beikoという関係者の発言からみると、シャドーフォークの結果を憂慮したものだと言われています。イーサリアムはすでに巨大なネットワークになっており、その根幹であるシステムの変更になるため慎重に行うという意味合いと考えられます。

プルーフオブステーク移行は成功するのか?

コンセンサスアルゴリズムが変わることで、これまでビットコインと同じだったProof of Workから卒業することになり、いろいろな採掘デバイスが不要になります。それは、ある程度今までのマイナーが不利になることはありそうです。

とはいっても、現在暗号資産業界の詐欺やポンジスキームの温床になっているのは中央集権取引所ではなくDEXであり、DeFiです。今年の初めからこれは想定できましたが、いよいよ一般的にDeFiが認知され、それは最早「ラガード」の餌食になってしまったようです。

その中で、プルーフオブステークというある程度成熟しきったシステムに変更するわけであるイーサリアムは、非常に注目の的になっています。プルーフオブステークは、バリデータの保有するコインの枚数によってブロック生成の権限が与えられ、報酬を受け取ることができます。これはステーキングという行為として知られており、分散型金融では利潤を得る手段の一つとして知られていました。しかし、現段階では、市場のシュリンクもありそこまで注目されてはいないように思えます。

Content image

そのステーキングができるようになるということで注目されているのですが、イーサリアムのステーキング自体はできることはできます。しかし、それは最低ステーク量が32ETHであったり、ロック期間があり預けたら引き出せなかったりと、いろいろとリスクオンなものでもあります。それを解消すべく、リキッドステークなどのサービスも出てきていますが、stETHはディペッグしたりと不安定であります。

この移行が成功するかどうかは、イーサリアムの今後の活動次第だと言えますが、イーサリアムにはその正当性を懸念する声も非常に多くあります。それは、ビットコインやSolanaなどのほかのプロジェクトを見たときに感じるものでもあり、もっと言えばブロックチェーンや暗号化技術など、広くテクノロジーを「どう使うか」「何を目的とするのか」「どのような意味があるのか」といった風に考えたときに思うものでもあります。

 

 

Supporter profile icon
Article tip 1人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 280.22 ALIS Article tip 4.10 ALIS
Article registration Article registration
gryption's icon'
  • gryption
  • @biyori
金融系・テック関連のニッチな最新情報をわかりやすくアウトプット&解説ブログ本編:https://note.com/gensnotes/

投稿者の人気記事
コメントする
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

大田コウキ 2021/04/06
Like token Tip token
947.13 ALIS
Eye catch
クリプト

バイナンスの信用取引(マージン取引)を徹底解説~アカウントの開設方法から証拠金計算例まで~

昆布森ちゃん 2020/06/15
Like token Tip token
3.50 ALIS
Eye catch
クリプト

【初心者向け】JPYCを購入して使ってみました!

暗号資産ジョシ校生 蟻巣 2021/06/30
Like token Tip token
30.03 ALIS
Eye catch
クリプト

17万円のPCでTwitterやってるのはもったいないのでETHマイニングを始めた話

nnppnpp(んぺー) 2021/09/08
Like token Tip token
46.60 ALIS
Eye catch
クリプト

Uniswap(ユニスワップ)で$ALISのイールドファーミング(流動性提供)してみた

Taka 2021/02/25
Like token Tip token
59.99 ALIS
Eye catch
クリプト

約2年間ブロックチェ-ンゲームをして

kaya 2021/10/06
Like token Tip token
61.20 ALIS
Eye catch
クリプト

【第8回】あの仮想通貨はいま「テレグラム-TON/Gram」

Taka 2021/07/24
Like token Tip token
69.90 ALIS
Eye catch
クリプト

【DeFi】複利でトークンを運用してくれるサイト

KTAG 2021/02/22
Like token Tip token
54.01 ALIS
Eye catch
クリプト

コインチェックに上場が決まったEnjin Coin(エンジンコイン)コインを解説

昆布森ちゃん 2021/01/24
Like token Tip token
21.49 ALIS
Eye catch
クリプト

Uniswap v3を完全に理解した

池田らいく 2021/04/04
Like token Tip token
18.92 ALIS
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
クリプト

Polygon(Matic)で、よく使うサイト(DeFi,Dapps)をまとめてみた

ゆうき 2021/05/17
Like token Tip token
236.30 ALIS