NHK大河ドラマ『光る君へ』が2024年1月7日に放送を開始しました。源氏物語の作者の紫式部を描きます。第一回「約束の月」は紫式部の幼少時の「まひろ」を描きます。まひろの父親の藤原為時は学識豊富でしたが、下級貴族で官職にありつけず、生活は苦しく、屋敷は雨漏りがし、着物に黴が生えるなど住まいの貧困に直面していました。
この時代は蔭位の制によって上級貴族の息子は何もしなくても一定の位が与えられました。これに対して為時のような下級貴族は学識があっても大変でした。源氏物語で光源氏は息子の夕霧に蔭位を与えず、大学に入れて学問させます。学問をしないで出世する人物への批判精神を紫式部は持っています。父を見てきたためでしょう。
並行して藤原道長の一家が描かれます。道長は元服前で三郎と呼ばれます。道長は兼家の五男ですが、時姫の子としては三男です。一家団欒が描かれますが、兄弟仲は悪く、弟ということで理不尽に虐げられています。
道長は兄弟間の権力闘争に勝ち残って政権を掌握しましたが、二人の兄は病気で亡くなっており、道長が直接滅ぼしたものではありません。奇麗な道長を描きたいならば、兄が亡くなったので自然と自分の番になったとすることもできますが、権力闘争が描かれるのでしょう。
姉の詮子は道長に同情します。道長の栄達は詮子の後押しが大きいです。これは依怙贔屓と言ってもいいほどですが、兄から理不尽に虐げられていた弟ということで正当化されるのでしょうか。
ドラマでは「せんし」ではなく、「あきこ」と発音しています。定子も「ていし」ではなく、「さだこ」になるのでしょうか。そうなると彰子も「あきこ」になり、「あきこ」が二人生じることになります。
道長の権力闘争では兄の道隆の子の伊周・隆家兄弟との対決が有名です。隆家は後の刀伊の入寇に際して武士を指揮して撃退するなど気骨ある人物です。道長の強敵としてドラマを盛り上げる役です。ところが、『光る君へ』は不幸なことに隆家役の永山絢斗さんが大麻取締法違反で降板し、竜星涼(りゅうせいりょう)さんに代わりました。『麒麟がくる』も帰蝶役の沢尻エリカさんがMDMA所持で降板し、川口春奈さんに代わり、これが当たりました。竜星さんの隆家も期待します。
『麒麟がくる』最終回「本能寺の変」
紫式部の一家と道長の一家は別世界であり、並行して二つの物語が進む展開は観ていて散漫になります。しかし、少女漫画的な出会いがありました。源氏物語「若紫」では光源氏が紫の上を初めて垣間見た時に紫の上は「雀の子を犬君が逃がしつる」と言っていました。それと重なります。まひろ役の落井実結子さんは『鎌倉殿の13人』では大姫を演じました。源氏物語の作者の来世だから大姫は木曽義高との純愛に生きようとしたのでしょうか。
このまま少女漫画的な出会いを重ねるのかと思いきや、バイオレンスな展開になりました。兼家は安倍晴明に呪詛を依頼します。晴明と言えば代表的な陰陽師であり、多くの作品で切れ者と描かれます。晴明を演じるユースケ・サンタマリアさんは『麒麟がくる』では蹴鞠に興じるバカ殿的な朝倉義景を演じました。『光る君へ』の晴明も義景に似て無能そうです。少なくとも権力者の役に立とうとするガツガツした有能さは出しません。意図したか下手だったかで呪詛に対して呪詛返しを受け、息子の道兼に狂気がとりついたのでしょうか。
『麒麟がくる』第二十回「家康への文」何が蹴鞠だ(怒)
時姫役は『美少女戦士セーラームーン』を月野うさぎ(セーラームーン)を演じた声優の三石琴乃さんです。道兼は月に代わってお仕置きされる必要があるでしょう。大河ドラマは声優の出演も話題になります。『鎌倉殿の13人』では『ドラえもん』のジャイアン役の木村昴さんが以仁王、スネ夫役の関智一さんが土御門通親を演じました。木村昴さんは『どうする家康』でも渡辺守綱を演じました。
この時代の上級貴族は何よりも血の穢れを嫌うものではないかという疑問が生じます。一方で優雅な平安貴族はステレオタイプなイメージであり、道で出会ったら「お前がどけ」という争いは日常茶飯事だったという指摘もあります。源氏物語「葵」でも「車争ひ」が描かれました。
『光る君へ』は時代も人物も知られていない点で大河ドラマとして珍しい作品です。2023年の大河ドラマ『どうする家康』は様々な意見が出ました。『おんな城主直虎』や『麒麟がくる』のように知っている時代であるが、当人は何をしているか詳しく分からない人物ならば創作脚本の魅力を出せ、評価も高まります。これに対して徳川家康のような著名人では創作に対して解釈違いの違和感を抱く視聴者が多く出るという難しさが生じるでしょう。『光る君へ』の新解釈はどのように受け止められるでしょうか。
まひろは権力の横暴に直面します。その怒りが源氏物語に昇華するのでしょうか。源氏物語はパトロンの藤原道長を喜ばせるだけの作品ではありません。藤原氏の頭中将ではなく、皇族出身の光源氏が栄華を極める物語です。藤原氏から入内した弘徽殿女御は悪役です。逆に源氏物語が彰子のサロンで支持されたことが不思議なくらいです。むしろ光源氏は藤原氏による冤罪で失脚した源高明がモデルで、その鎮魂や名誉回復のために源氏物語が執筆されたとの説もあります。
2025年の大河ドラマは『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺(つたじゅうえいがのゆめばなし)~』です。蔦屋重三郎を描きます。重三郎は江戸時代の版元(出版人)ですが、幕府から摘発され、弾圧されました。2024年と2025年と二作続けて表現者の大河ドラマになります。それを踏まえれば『光る君』も表現の自由と権力者との緊張関係を期待したいところです。
光る君へと鎌倉殿の間の川越八幡宮
『どうする家康』最終回「神の君へ」天ぷらではなく、海老すくいで大団円