search
他カテゴリ

レポーート 問いづくりの教科書、出版会議

mame https://note.com/mameart's icon'
  • mame https://note.com/mameart
  • 2020/04/01 03:53

 

ワークショップを円滑にするファシリテーターの問い。

問いの発しかたに課題を感じている方が多く、それに応えるかたちで年内出版される予定の「問いづくりの教科書」にむけて開催されているこちらの企画

気が向いたときにたまに参加したり、手伝ったりさせていただいています。

全国各地で開催される 問いづくり、ファシリテーションのための講義です。

なんどか参加したので、一度、要点をまとめようと思います。

 

要点

■問いの作り方 問いのデザイン

・思考のフレームが多いほど 問いの精度=思考の精度を高める

・狙うのは 問いで 対話や行動を促す。相手の気持ちや認識が変化する こと

■良い問いは機能している。狙いにそって設計される。

 悪い問いは K/カン D/度胸 からつくられ再現性、汎用性がなく場当たり的

 良い問いは P/プラクティス D/デザイン から設計され、誰にでもつくれる。

■問いには 答えを求めたい意思がある

 ×なんであなたはーーーなの!? は問いではなく、感情をぶつける独り言

 

■問いのフレーム

Content image

 

●人称で考える

1人称 お題に対して様々な方向からたくさんつくる。

    自分に向けて 思考、判断、内省、探究、ロジカルシンキング を促す。

2人称 対人。言語化できていない相手と一緒に考える対話

    フレームを活用しながら、想定外にも柔軟に対応し会話をつなげる。

    なぜ?を使わずに対話しながら相手から引き出す。  

3人称 1対多数 グループワーク、授業、講演等 

    ファシリテーターを差し置いて展開、みんなで議題へ向かうことを狙う。

    視点が変化、物事の捉え方の解像度が上がっていく。

    個人の違いによって新たな相互作用が生まれるという効果。

    複数の人との合意形成や主体形成(グループ、会社、地域など)、その強化

 

1 → 3へとトレーニングしながら使いこなせるようになりましょう。

 

●ジョハリの窓で考える

自分が答えを知っている  テストのような知識を確認する質問

自分が答えを知らない

 かつ相手が知っている  営業の時のような相手の予算、考えを知る質問

 かつ相手も知らない   キャリア面談のような未来の話、これから考える質問

  直接聞いても関係性によって答えらないことがある、問いをつくるスキルが必要

 

●5w1h でもれなく問う。

・whyは繰り返すことにより、課題をブレイクダウンできる。

・where-howなどを入れ替えて質問を転換

例 ポストの内容物は「どこへ」いきますか

  → 「どのように」してポストの設置場所を決めますか?

 

 

Content image

 

●対立軸で考える

対立軸を組み合わせたマトリクスでヌケモレのチェックができる。

視点、視座を変える効果。

 

・過去ーーー未来 の時間軸で問いを立てる

例 300年前は何がポストの役割をしていましたか?

  30年後ポストは何の役割を果たしますか?

 

・簡単 ーーーーーー 難しい の難易度軸で問いを立てる。

 クローズド ーーー オープン 

例 簡単ーポストは何でできていますか?

  難しいーポストを平和に役立てるにはどうすればいいですか?

 

・個人ーーー組織 で問いを立てる

  主語を 私→私たち→弊社→東京都→日本→世界 を変えてみる。

 

●深さ(質)を意識する

表面的→事実関係→認識・感情→価値観 の順でどこまで深く会話できるか

問いによって引き出せるかを意識する。

空気を読んで、忖度して、表面的な答えになってしまうこともあり、感情がかかわる難しいことなので、焦らず回数を重ねて多面的に問う。

 

●修飾語をそえて問う 

 ・対象や主語/主体を より明示する効果。

 ・限定/絞るーーー拡大/展開 することができる。

 ・答えへ向けてのわかりやすいガイドになる。

 ・イメージや情報をとらえやすくする。

例 赤いポストを「人一倍」利用するのは誰ですか?

  どのようにして「スマートな」ポストの設置場所を決めますか?

  「あなたにとって」問いとは何ですか?(答えが定義→価値観に変化

 

 

■Why? が問い詰めるような形になってしまう。

 悪い問いとは、作業ミスに対して個人を追求するような対話にならない問い。

 問いの形をしながら、責任や感情をぶつける攻撃になっていないか?

 感情と原因は分けて伝える。改善例↓

 ・ミスされることで、私は悲しい。
 ・原因を一緒に考えたいので、いくつかの質問をしてもいいか?

 

■合意形成後のもやもやへの対処

 みんな違うけど、その上であなたたちは何をするのか?と、

 一歩先の思考、行動を促す問いが必要。

 

 

以上が今まで提示されてきた 

問いを立てるためのヒントです。

 

 

それとは別にいいなと思ったのがコレ。

Content image

■論理の枠を外し、内側にある感性を引き出す「レゴシリアスプレイ」

アイスブレイク(自己紹介)やお題を考えるときに登場。

議題の回答をしつつも、本人から切り離して開かれた場に共有し、

だれもが自分事として議論しやすくなる。

共有した成果物をプレゼンする過程で、

思考の整理や自らの内面を探求する効果もある。

対話型鑑賞に似ていて、試してみると気づきが多いです。

 

 

 

以上

要点でした。

Content image

   ネコは問うよ。ちゅーるはどこですか? と。

 

Article tip 0人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 25.30 ALIS Article tip 0.00 ALIS
Article registration Article registration
mame https://note.com/mameart's icon'
  • mame https://note.com/mameart
  • @mame
ネコでもわかるアートと読書レビュー。リベラルアーツ、ビジネス、サブカルについても。小難しいことをわかりやすくアウトプット。#フライヤーブックラボ/アート思考ラボ#東京ビエンナーレ/横浜トリエンナーレ

投稿者の人気記事
コメントする
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
トラベル

無料案内所という職業

bansu 2019/06/11
Like token Tip token
84.20 ALIS
Eye catch
トラベル

わら人形を釘で打ち呪う 丑の刻参りは今も存在するのか? 京都最恐の貴船神社奥宮を調べた

こすもす 2021/08/07
Like token Tip token
486.35 ALIS
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/03/29
Like token Tip token
121.79 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

警察官が一人で戦ったらどのくらいの強さなの?『柔道編』 【元警察官が本音で回答】

ふたひい@web3 2020/05/16
Like token Tip token
114.82 ALIS
Eye catch
トラベル

梅雨の京都八瀬・瑠璃光院はしっとり濃い新緑の世界

こすもす 2021/05/25
Like token Tip token
216.64 ALIS
Eye catch
ビジネス

海外企業と契約するフリーランス広報になった経緯をセルフインタビューで明かす!

Semapho 2021/09/14
Like token Tip token
16.10 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoinの価値の源泉は、PoWによる電気代ではなくて"競争原理"だった。

CryptoChick 2020/03/07
Like token Tip token
159.32 ALIS
Eye catch
ゲーム

【初心者向け】Splinterlandsの遊び方【BCG】

暗号資産ジョシ校生 蟻巣 2021/07/07
Like token Tip token
6.32 ALIS
Eye catch
クリプト

約2年間ブロックチェ-ンゲームをして

kaya 2021/10/06
Like token Tip token
61.20 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

京都のきーひん、神戸のこーへん

yamaeigh 2020/02/15
Like token Tip token
12.10 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

テレビ番組で登録商標が「言えない」のか考察してみる

連獅子 2021/10/09
Like token Tip token
31.20 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

オランダ人が語る大麻大国のオランダ

Jimmy 2018/12/21
Like token Tip token
46.20 ALIS