search
トラベル

小菅神社・奥社(長野県飯山市)(77.とらべるショット)

matol's icon'
  • matol
  • 2020/11/27 06:06

2020.11 長野・新潟方面へ行った際、小菅神社・奥社へ参ってきました。里社は後ほど投稿します。小菅神社は、戸隠・飯綱とともに信州三大修験霊場のひとつといわれています。

Content image

講堂(県指定文化財)

赤い屋根の建物です。里宮の下に建っています。元隆寺中之院に属していて僧侶たちが学問する「講堂」として建てられました。現在の講堂は元禄10年(1697)に飯山城主松平忠喬が修復したとの記録が残ってます。講堂の中には阿弥陀三尊像が安置され、3年に1度の7月の中旬に柱松柴燈神事がこの講堂庭の祭式場で斎行されます。

Content image

奥社へ参道が一直線に向かっています。

Content image
Content image

「新聞受け」ごくろうさまです^^

Content image

干し柿が良い感じです。

Content image

かつては小菅神社の別当寺である小菅山元隆寺大聖院の一坊・桜本坊だった「菩提院」。真言宗豊山派の寺院で大日如来を本尊としています。
白菜が置かれています。パンパンに詰まった枯葉の袋も^^

Content image

参道坂道のドン付きに鳥居が見えてきました。
左は茶処『浅葉野庵』。この茶処も古そうです。

Content image

神仏混淆(神仏習合)の空気満載です^^

Content image

振り返ると飯山の町が広がっています。

Content image

ここからいよいよ小菅神社奥社本殿まで1200m、標高差約310mを登っていきます。

Content image

杉並木の階段をひたすら登ってゆきます。約800mほどの区間に、180本もの杉の大木が並木を作っています。江戸時代造営で、大きなものでは高さ45m、樹齢は300年。

Content image
Content image

階段が終わり山道が続きます。

Content image

恋愛成就をかなえるという愛染明王が祀られている「愛染岩

Content image

蝦暮石(がまいし)
ガマガエルに似ていることから・・のようですが、目も口も赤く塗られてました^^;;

Content image

青々とした千曲川が見えました。

Content image

奥社手前に登山道の別れ道があり、右に行くと急斜面の鎖場があり、左に行くと緩斜面の登山道。鎖場を登り緩斜面登山道を下りました。

Content image

飯山市街が木々の間から望めました。

Content image

奥社 小菅神社本殿
着きました~^^

Content image

岩に寄り添うように建てられています。

Content image

奥社 小菅神社本殿
標高900m付近、奥社である小菅神社の本殿に到着。天正19(1592)年の修復記録があり、小菅神社の祭神8柱を祀る。本殿と附属宮殿は室町時代中期のものであり、昭和39(1964)年に国の重要文化財に指定。

建物は、南側を正面にして妻入りの入母屋造で、 北面に岩窟を背負って建てられており、庇は北側にはついておらず、西側の階段から社殿に上るようになっています。。背後の岩場からは水が滴り、本殿の中には甘露池があって、この池がまず信仰の対象になったのではないかと言われています。また、上杉謙信が川中島出兵の折、必勝祈願の願文を捧げており、新潟県にも崇拝者が多いそうです。ご本尊は馬頭観音。

Content image

建物の奥の「鼓岩」。
手を打つと太鼓の音が聞こえる、とのことでチャレンジしましたが聞こえなかったなあ。でもこの岩から水がしたたり落ちていましたよ。

更に登り小菅山山頂を経て北竜湖を回って帰るルートもありましたが天候が悪化しそうだったので登ってきた参道を戻りました。途中でカモシカに遭遇。雨も降ってきて濡れた参道階段は滑り易かったです。

Content image

無事に講堂前戻ってきました。次回、カモシカの写真と里社等を投降します。

++++++++++archives++++++++++
★「旅行記」
今まで行った旅行記のまとめです。

+++++現在進行中のシリーズ投稿の分類一覧 by matol+++++
「HUAWEI P30 Pro」スマホHUAWEI P30 Proで撮った投稿まとめ
「神社参拝リスト」参拝した神社の投稿まとめ
「還暦過ぎのオヤジのつぶやき」日々のつぶやきのまとめ
「ウミウシ」いままで出逢ったウミウシの紹介投稿まとめ
「鳥(トリ)」 いままで出逢った鳥(トリ)の紹介投稿まとめ
「植物探訪」いままで出逢った「植物」の紹介投稿まとめ
「古物たちのお勉強」の紹介投稿まとめ
「旅行記」今まで行った旅行記のまとめ
「古物商に関するあれこれ」~まとめです
「神社の基本知識をご紹介」「神社」に関して掘り下げて投稿
[ネコの住むビトにゃん村] x[ALiS経済圏]/私的構想 私的な構想の妄想まとめ

Supporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile icon
Article tip 4人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 52.85 ALIS Article tip 7.56 ALIS
Article registration Article registration
matol's icon'
  • matol
  • @matol
宜しくお願いします。プロフィール写真は「クリヤイロウミウシ」です^^ 生物全般、神社参拝、旅行など投稿いたします。

投稿者の人気記事
コメントする
Loading...
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
トラベル

長谷寺、見どころ多い!安倍文殊院にはユーモラスな仏像あり。

shum 2021/07/21
Like token Tip token
10.67 ALIS
Eye catch
トラベル

COVID-19が収束したら旅行に行こう!旅行が与える経済効果とおすすめの観光地!!!

mitton 2021/09/28
Like token Tip token
62.00 ALIS
Eye catch
トラベル

京都大原・三千院の桜からシャクナゲへ替わる季節に

こすもす 2021/05/05
Like token Tip token
138.61 ALIS
Eye catch
トラベル

ルーマニア出国時にオーバーステイで拘束(現在003)

地球放浪20年目 - クリプトラベラー 2019/01/31
Like token Tip token
0.00 ALIS
Eye catch
トラベル

京都宇治田原・正寿院の風鈴の音とともに夏が来た

こすもす 2021/07/21
Like token Tip token
132.25 ALIS
Eye catch
トラベル

小石の天然ミュージアム~前白根山~

KTAG 2021/09/28
Like token Tip token
11.30 ALIS
Eye catch
トラベル

なんもない!すばらしい!天塩温泉から稚内へ

shum 2021/10/14
Like token Tip token
11.57 ALIS
Eye catch
トラベル

【京都旅行②】雨の日も風情溢れる金閣寺

KTAG 2021/08/18
Like token Tip token
22.40 ALIS
Eye catch
トラベル

リッツカールトン東京に泊まってみた。【絶対2泊すべき3つの理由】

katsuoking 2021/09/08
Like token Tip token
70.10 ALIS
Eye catch
トラベル

コーヒーの飲み過ぎによる5つのデメリット

コ~ヘイ 2018/09/14
Like token Tip token
105.50 ALIS
Eye catch
トラベル

京都・南禅寺の最奥部は知られざる聖域だった 南禅寺奥之院 後編

こすもす 2021/09/26
Like token Tip token
297.73 ALIS
Eye catch
トラベル

「もののけ姫」着想の地であり魑魅魍魎の最後の砦 知られざる京都洛北・志明院へ

こすもす 2019/05/08
Like token Tip token
8.00 ALIS