2021.12.2 一度参ってみたかった川崎大師へ行きました。まずは川崎の中華屋さんへ。川崎駅で降りたのは初めてでしたわ。縁が無かったのと、ちと怖いイメージがあって敬遠していましたね。
名画通り商店会 むむ・・・???こんな路地にあるんか??
昭和12年(1937)春、小川町に「川崎映画街」が誕生した。現在の(株)チッタ エンタテイメント)が川崎に進出、市内で初となる6館からなる映画館街がつくられ た。大空襲により全館が灰に帰すも、昭和25年(1950)に設 立された「銀映会」とともに街づくりを進め、昭和37年(1962)には大小16の映画館が揃い、 続いて昭和40年(1965)までにはボウリング場・スケート場・プール・ゴルフ練習場を擁するスポーツセンターもオープンし、映画 とスポーツを軸とした一大娯楽文化エリアが完成、以降昭和の終わりまでの長きにわたり多くの人々のにぎわいで活況を呈し た。
https://www.city.kawasaki.jp/kawasaki/cmsfiles/contents/0000026/26324/2-5.pdfより引用
中華料理・成喜 おお~、ここです。
「お客様におもて成しを お客様の喜色の笑顔」
川崎で初めて餃子を出した中華料理屋。創業は昭和12年。初めは和食専門の日本料理屋。当時、メニューの中に試験的に餃子を加えたところ、これが爆発的な大ヒット。その後、中華専門店となりました。
餃子は野菜が多いシンプルな感じで何個でも食べられそうでした^^
「かわさき餃子みそ」は、かわさき餃子舗の会が開発したギョーザに合う専用みそ。「みそ7、酢2、ラー油1」という新しいギョーザの食べ方、味の楽しみ方の提案をしてます。
++++++++++
この中華屋さんの南は「みなみまち」、北には「堀之内」と色町・歓楽街があります。
川崎は、宿場町→工業地帯→空襲→競馬場、赤線・青線地帯→芸術エリアって歴史かな。歩いてみると、再開発近代化は進んでいるんだけど、まだまだ独特の香りのする雰囲気も漂っていました。混在してますね~。都内にはなかなか無い空気感でしたよ。
その後、京急川崎駅から京急大師線(4.5キロ・7駅)で川崎大師駅へ。
表参道入口
参道のアーケード
大正6年創業 くずもちの住吉屋。久寿餅、美味しかったですよ。ここで参道を真っすぐ進めば川崎大師に入ると思ってたら次の信号を右に曲がって・・・と聞きました。参道を真っすぐ進めば境内に入るのが普通でしょ?危なく通り過ぎるところでした。
ダルマ屋さん^^
大師名物の土産物のひとつ、縁起物の代表「厄除・開運だるま」。江戸時代、元々の流行病除けから厄除け・家内安 全・商売繁盛・五穀豊穣・大漁祈願等の縁起物として庶民の間で流行するようになり、1年ごとに一廻り大きなだる まに買い代えていく慣習も生まれ、日本人の心の支えとして定着していった。現在でも事業繁栄・工場安全、選挙 必勝祈願などさまざまな目標達成祈願の縁起物として親しまれている。祈願の初めに男性は左眼、女性は右眼を 書き入れ、願いがかなったときに両目を入れて開眼し満願成就をはたすのは大師のだるま特有の慣習という。
引用:https://www.city.kawasaki.jp/kawasaki/cmsfiles/contents/0000025/25841/10-16.pdf
ここで右(南)に曲がるんですな。
右に曲がって更に右へ。う~む・・・不思議な参道だ・・・。
川崎大師・仲見世通り
なんで「せき止め飴」なんだ??
一般的に「切る」というのは忌み言葉だが、川崎大師は江戸時代から厄除けで人気を集めている。そこで「飴を切る」が「厄を切る」に通じることも人気の要因となった。で飴屋さんがたくさんあるわけですな。
大山門
がらがらですが、首都圏の初詣参拝者数 ランキングで3位(300万人)だそうですよ。
川崎大師(平間寺)
平間寺(へいけんじ)は、神奈川県川崎市川崎区にある、真言宗智山派の大本山[注釈 1]。1128年(大治3年)建立[4]。川崎大師(かわさきだいし)という通称がある[4]。山号は金剛山。院号は金乗院(きんじょういん)。尊賢(そんけん)を開山、平間兼乗(ひらまかねのり)を開基とする[注釈 2][注釈 3]。
平間兼乗は海中へ網を投げ入れたところ、弘法大師の木像を引き揚げた[注釈 4]。兼乗は木像を洗い清め、花を捧げて供養していた。やがて、近くに小堂を構えた[6]。諸国遊化の途中に訪れた高野山の尊賢上人は、弘法大師の木像に纏わる話を聞き、兼乗と力をあわせ、1128年(大治3年)平間寺を建立した。1813年(文化10年)徳川幕府第11代将軍、家斉が訪れた[注釈 5]。当寺への参詣客を輸送する目的で、1899年1月21日(初大師の縁日)に開業した大師電気鉄道は、現在の京浜急行電鉄の基となった。
平間寺 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』最終更新 2021年12月9日 (木) 17:59
霊木「奇跡の銀杏」
この銀杏は第二次世界大戦の大空襲により幹の大半を焼失。今でもその痕跡を樹木の根元に見ることができます。戦後、川崎大師はご信徒のご支援により大本堂をはじめ七堂伽藍を復興。同様にこの銀杏も奇跡的に蘇生、灰燼に帰した川崎大師の歴史を今に伝える古木であります。「奇跡の銀杏」の樹勢にあやかり、健康長寿、心願成就を祈願ください。
大本堂
中興塔(八角五重塔)
1984年(昭和59年)、弘法大師1150年御遠忌・大開帳記念として落慶。
やっぱり賑わっている時に来ないと空気感は分からないですね。でも人混み苦手だし(笑) その後、パン屋さん石渡屋へ。
1個、150円のごりやく焼きプリン 美味しかったですよ^^
パン屋さんのすぐ近くの「八ツ目や まつもと」うなぎ料理店もリーズナブルで良い雰囲気を醸し出していました^^
+++++++++archives++++++++++
★「神社参拝リスト」
参拝した神社の投稿まとめです。
+++++シリーズ投稿の分類一覧 by matol+++++
・「シリーズ投稿の分類」一覧まとめ
・「HUAWEI P30 Pro」スマホHUAWEI P30 Proで撮った投稿まとめ
・「神社参拝リスト」参拝した神社の投稿まとめ
・「還暦過ぎのオヤジのつぶやき」日々のつぶやきのまとめ
・「ウミウシ」いままで出逢ったウミウシの紹介投稿まとめ
・「鳥(トリ)」 いままで出逢った鳥(トリ)の紹介投稿まとめ
・「植物探訪」いままで出逢った「植物」の紹介投稿まとめ
・「古物たちのお勉強」の紹介投稿まとめ
・「旅行記」今まで行った旅行記のまとめ
・「古物商に関するあれこれ」~まとめです
・「神社の基本知識をご紹介」「神社」に関して掘り下げて投稿
・[ネコの住むビトにゃん村] x[ALiS経済圏]/私的構想 私的な構想の妄想まとめ