search
他カテゴリ

97.高虫氷川神社(埼玉県蓮田市)~客神と装飾彫刻の本殿の考察も

matol's icon'
  • matol
  • 2020/07/14 06:16

2018.4 高虫氷川神社へ詣でました。

Content image

綾瀬川と元荒川に挟まれた埼玉県蓮田市大字高虫に立地しています。
普通~な雑木林の中にあります。 

Content image

赤い鳥居・赤い「氷川大明神」の扁額が良い感じです。

Content image

拝殿 大きいですが地味な感じ。

Content image

境内社の天朝神社

Content image

門客神社

http://blog.livedoor.jp/abnab1-minuma/archives/46511187.html
http://tamtom.blog44.fc2.com/blog-entry-1896.html

天朝神社、門客神社・・・あまり聞いたことのない神社だと思い少しググってみました。二つの神社に関しては上記様のブログに考察されています。

「境内社には,摂社と末社がある。摂社には、主神と縁故関係が深い神がまつられており、末社は、主神に従属する小祠である場合が多い。
客神の場合は,この両者とも異なり、主神のまつられている拝殿の一隅にまつられたり、〈門(かど)客神〉と称され随神のような所にまつられ、まだ独立の祠をもっていないことが特徴である。

東北・関東の〈荒脛巾(あらはばき)神〉、南九州の〈門守(かどもり)神〉などはその一例だが、なかには普通の境内社より大きな一社を別個にたててまつる例もある。客神はちょうど人間社会における客人の扱いと同じで、外界からきた来訪神を、土地の神が招き入れて、丁重にもてなしている形である。客神が,けっして排除されることがないのは、外から来た神が霊力をもち、土地の氏神の力をいっそう強化してくれるという信仰があったためと考えられている。

氷川神社の門客神神社、気比神宮の角鹿(つぬが)社、厳島神社の客神社、美保神社の客人神社などは、有名な大社にまつられた客神の代表例である。

だが、現在の氷川神社の主祭神は出雲系であり、武蔵国造一族とともにこの地に乗り込んできたものである。これらのことを根拠として、荒脛巾神は氷川神社の地主神で先住の神だとする説もある。
http://tamtom.blog44.fc2.com/blog-entry-1896.html 様より」

Content image

上記の通り、ここの本殿の彫刻が凄かったです。

Content image
Content image
Content image

本殿

「当社は、十七世紀の終わり頃、武蔵国一之宮氷川社を勧請したと伝えられており、享保四年(1719)に今の境内地が確定したといわれている。昭和十九年(1944)に氷川社から氷川神社へと改称した。本殿は、元文三年(1738)に建築され、その後、慶応元年(1865)に解体修理された。氷川神社は武運長久の神として知られ、建速須佐之男命・大己貴命・奇稲田姫命を合祀する。」

民家、田んぼの隣接する守られた雑木林が境内になっています。このような境内も自然体で良いですね。す~っと身体に馴染む感じです。山中に居るような柔らかな空気・空間でした。そんな中に静かに重厚な本殿がひっそりと佇んでいたのでした。

Content image
Content image
Content image

本殿に施された見事な彫刻。
http://d.hatena.ne.jp/shousin/20170503/1493813265 様によると、
「二十四孝の彫刻」のようです。「二十四孝(にじゅうしこう」は、中国において後世の範として、孝行が特に優れた人物24人を取り上げた書物。「孝行」とは父母によく仕える行為。子の親に対する道徳。家族制度を基盤とする儒教道徳の基本。日本では近世封建社会以後,生活規範として確立され重視された。

ところで、あちこちの神社へ参拝巡りをしていると随身門、拝殿、本殿などの見事な彫刻が目に飛び込んでくる。神社だけでなく仏閣もそう。
なぜ彫刻を施すのか(どんな思いを込めて)?どんな彫刻があるのか?ちょっと調べてみました。

寺社彫刻は、じっくり見ると、いろんな発見があって楽しいのである。 モチーフとなっているのは、仏教、神道だけでなく、道教や儒教の説話、国生み神話、中国の故事、義経伝説などのほか、龍や鳳凰(ほうおう)、獅子などの霊獣、動物、花鳥、
そして庶民の暮らしを描いたものや、珍しいところでは明治政府の憲法発布の場面が彫られた神社もあるという。
https://www.sankei.com/entertainments/news/141015/ent1410150004-n2.html

というわけで、寺社彫刻には様々な装飾彫刻のモチーフはあるようです。

「寺社の装飾彫刻  若林 純」という写真集があるようです。今度見てみよう!

いろいろとお勉強できた神社でした^^

++++++++++archives++++++++++
★「神社参拝リスト」
参拝した神社の投稿まとめです。

+++++シリーズ投稿の分類一覧 by matol+++++
「シリーズ投稿の分類」一覧まとめ
「HUAWEI P30 Pro」スマホHUAWEI P30 Proで撮った投稿まとめ
「神社参拝リスト」参拝した神社の投稿まとめ
「還暦過ぎのオヤジのつぶやき」日々のつぶやきのまとめ
「ウミウシ」いままで出逢ったウミウシの紹介投稿まとめ
「鳥(トリ)」 いままで出逢った鳥(トリ)の紹介投稿まとめ
「植物探訪」いままで出逢った「植物」の紹介投稿まとめ
「古物たちのお勉強」の紹介投稿まとめ
「旅行記」今まで行った旅行記のまとめ
「古物商に関するあれこれ」~まとめです
「神社の基本知識をご紹介」「神社」に関して掘り下げて投稿(1~8回+1)
[ネコの住むビトにゃん村] x[ALiS経済圏]/私的構想 私的な構想の妄想まとめ

Article tip 0人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 51.81 ALIS Article tip 0.00 ALIS
Article registration Article registration
matol's icon'
  • matol
  • @matol
宜しくお願いします。プロフィール写真は「クリヤイロウミウシ」です^^ 生物全般、神社参拝、旅行など投稿いたします。

投稿者の人気記事
コメントする
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
他カテゴリ

京都のきーひん、神戸のこーへん

yamaeigh 2020/02/15
Like token Tip token
12.10 ALIS
Eye catch
トラベル

わら人形を釘で打ち呪う 丑の刻参りは今も存在するのか? 京都最恐の貴船神社奥宮を調べた

こすもす 2021/08/07
Like token Tip token
486.35 ALIS
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
クリプト

17万円のPCでTwitterやってるのはもったいないのでETHマイニングを始めた話

nnppnpp(んぺー) 2021/09/08
Like token Tip token
46.60 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

テレビ番組で登録商標が「言えない」のか考察してみる

連獅子 2021/10/09
Like token Tip token
31.20 ALIS
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/03/29
Like token Tip token
121.79 ALIS
Eye catch
クリプト

約2年間ブロックチェ-ンゲームをして

kaya 2021/10/06
Like token Tip token
61.20 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoinの価値の源泉は、PoWによる電気代ではなくて"競争原理"だった。

CryptoChick 2020/03/07
Like token Tip token
159.32 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

警察官が一人で戦ったらどのくらいの強さなの?『柔道編』 【元警察官が本音で回答】

ふたひい@web3 2020/05/16
Like token Tip token
114.82 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

オランダ人が語る大麻大国のオランダ

Jimmy 2018/12/21
Like token Tip token
46.20 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

警察官が一人で戦ったらどのくらいの強さなの?『柔道編』 【元警察官が本音で回答】

ふたひい@web3 2020/05/16
Like token Tip token
114.82 ALIS
Eye catch
グルメ

バターをつくってみた

モミジ 2021/02/18
Like token Tip token
127.90 ALIS