お久しぶりです!!UGOKのやねこ🐈です!!!
前回の記事からだいぶ間が空いてしまいました。みなさん「呪術廻戦」読みました?(曇りなき眼)
就職活動も落ち着いたので、これからはいよいよこのブログの本懐である「プログラミング教育」の研究について書いていこうと思います。
ので、まずは「そもそもやねこ🐈は何をしようとしてるか、何がやりたいのか」をまとめておこうと思います。自分でも曖昧になってるところがあるので整理がてら……( ˘ω˘ )
2020年度から初等中等教育で順次はじまる「プログラミング教育」の必修化。既存の科目の中で生徒のプログラミング的思考を養うことが期待されています。
しかしそれに伴い、教員の負担やプログラミング教材のコストが大きくなることが懸念されます…(´・ω・`)
そこで本研究では、micro:bitという廉価なマイコンを採り上げ、
①小学校の教員に向けたワークショップの実施
②既存の科目の中で利用できるプログラミング教材の考案
の2つに挑戦したいと考えています。
〇そもそも「プログラミング教育」って何?という確認
プログラミング教育ってそもそもどんなことするの?やる必要あるの?メリット・デメリットは?「プログラミング的思考」って何???
…といった基礎的な部分を自分なりにまとめてブログ記事にしていきたいなと思います。
最終的には誰もが取っつきやすいように「解説動画」みたいなものを制作できたらいいなと思索中。夏休みに研究の番外編的な感じでやるのもありか。
〇既存のワークショップの事例を調査・考察
プログラミング教育を取り上げたワークショップの前例は様々あるので、それを調査してメリット、デメリットなどを考察していきたいです。
既存のもの被ってしまっても良くないので、オリジナルのものを生み出すための下調べも兼ねます( ˘ω˘ )
〇小学校の教員に向けたワークショップ
予定の関係で今一番急ピッチで進めないといけない案件。何やるかはまだまだ思索中……。
まずはmicro:bitを使ってできること、授業への応用の仕方などをわかりやすく説明できるようにするところからですかね。
あと実際に小学校の先生のお話を聞かせていただく機会にもなるので、生の声をしっかりヒアリングすることも大事にしたいです。
〇既存の科目の中で利用できるプログラミング教材の考案
既存の科目、とりあえずは「理科」で絞ってその中で色々ワークを考えていこうと思います。
プログラミング的思考と理科の知識、どう組み合わせてどのように指導するか…まだまだ悩みどころです。
最終目標は「教材の考案」ですが、これもまだ具体的なコンテンツが定まっていません。
webアプリケーションだともうScratchという有名な前例があるので、これも動画かな…「観るだけで理科とプログラミング両方身につく!」みたいな…
でも観るだけだと知識って定着しないですよね!??(セルフツッコミ)
となるとアナログゲーム的なのでプログラミング的思考養うのでもありかな〜〜と思ったり。
これについてはこれから色々調べながら固めていきます!!ワークショップなどを通して何かしらアイデアを出したいですね!
私がやろうとしてるのはざっとこんな感じです。ぜ、全然まとまった気がしないな……。
色々やること、やりたいことはありますが、じっくり研究を進めていきたいと思います。うおー(・ω・)
それではお読み下さった皆様、ありがとうございました!!
*****
やねこ🐈Twitterアカウント(・ω・)っ【https://twitter.com/ugok_yaneko】
UGOKTwitterアカウント(・ω・)っ【https://twitter.com/ugok_girls】