search
クリプト

【ALIS】記事を投稿する方法

ゆうき's icon'
  • ゆうき
  • 2018/06/26 14:17
Content image


◆ リンク

アリスブログ初心者向けの情報まとめ > 当記事


◆ 留意事項

・この記事は「2018/06/26」に作成されています


◆ 【ALIS】記事を投稿する方法

ここでは、「ALISの記事の投稿方法」と「記事作成ページの機能」に関することを説明していきます。


◆ 記事を投稿する前に準備しておきたいもの

○ 原稿

初心者の方は、予めテキストエディタ(メモ帳とか)で記事を作成しておいたほうが良いと思います

使い慣れていないうちに「ALISのテキストエディタ」を使うと、記事の制作に集中できないかもしれませんからね。


○ サムネイル画像(記事のタイトルと一緒に表示される画像)

サムネイル画像の設定方法」の記事を参考にしながら、「横 800 x 縦 400 px」以上の画像を先に用意しておきましょう

サムネイルがないと「いいねの数」が激減してしまうので、必ず設定できるようにしておきたいです。


最低限、上記2つのデータがあれば、何とかなります。


◆ 投稿のやり方


1,画面右の中央付近にある「プロフィール画像」をクリック

2,「新規記事作成」を選択(もしくは、「記事一覧」を押した後、ページの上部にある「新規作成」を選択)

3,新規記事作成ページに移行するので、そこで「記事のタイトル」と「本文」を入力

4,記事の中に、画像を1枚以上入れる(画像を投稿する方法は後述)(サムネイル画像を設定するつもりがないなら、省略可能)

5,右上にある「公開」ボタンを押す

6,「サムネイルの画像を選択」というウインドウが表示されるので、その中の画像1枚を選択(サムネイル画像がない場合は、省略可能)

7,「公開する」ボタンを押す


以上の流れで、記事を投稿することができます。


……なお、投稿した記事は「数分間経過」してから、新着記事に掲載されます

(ALISのページキャッシュの関係から、反映までに少し時間がかかります)


◆ 用語説明

○ 自動保存

本文中において、何か変更を行う度に、記事の内容は、自動保存されています

(何らかの要因で保存に失敗すると、赤色系のウインドウで失敗したことが説明されます)

なので、書いている途中でページを閉じたとしても、入力した情報は「下書き」の方に残っています


○ 下書き

以下のいずれかの条件を満たすと、記事は下書きに送られます。


・新規記事の作成は行ったけど、公開はしなかった(新規記事を選択した時に生成された記事は、下書き状態で保存されています)

・公開済みの記事を、非公開に変更した(「記事一覧」のページから、公開済みの記事をクリックした後、「下書きに戻す」ボタンを押すことで、下書きに戻すことができます)

・公開した記事において、利用規約違反が見つかった


下書き状態の記事は、外部から閲覧されることがないので、落ち着いた状態で記事の修正を行うことができます。


◆ 記事作成ページの機能について

大まかなメニューは、主に2つ。


A,文字が書かれていない行でクリックをすると、メニューが表示される

画面左に現れる「+」ボタンを押すと、

Content image

画像の投稿」と「横線の追加」が行えます。


B,文字の領域選択を行うと、文字の表示を変更するメニューが表示される

Content image


左から順に説明。


1,大きい「T」は、「大文字 + 太字」です(正確に言うと「h2タグ」です。大きな見出しを表示する時に使います。……ちなみに、記事のタイトルは「h1タグ」になっています)。

2,小さい「T」は、「太字」です(正確に言うと「h3タグ」です。小さな見出しを表示する時に使います)

3,「”」は、引用符です。どこか別の方の内容を借りてくる時(引用する時)は、引用符で文字を囲いましょう

4,「B」は、太字です。見出し以外で文字を太くしたい時は、「2」の機能ではなく、こちらの太字機能を利用して下さい

5,「i」は、斜体です。

6,「鎖マーク」は、アンカーリンクです。その中にURLを記載することで、リンク付きの文を作成することが可能です


上記のうちで、よく使うのは「画像の投稿」「横線の追加」「鎖マーク」です。

この3つは、必ず使えるようにしておきましょう。


○ コラム:綺麗な線について

他の方の記事を見ると、たまに、以下のような「綺麗な線」が表示されていたりします。

Content image

これは、「特殊な線」というわけではなく、「画像で代行しているだけ」なので、綺麗な棒線(区切り線)の画像をアップロードすれば、同じように表現することができます


◆ 記事をどんどん書いてみよう!

最初は、記事を投稿するのに戸惑ってしまうかもしれません。

ですが、記事をたくさん作っていけば「上記のやり方がスムーズに行えたりする」ので、初心者の方は積極的に活動してみることをオススメしますよ。


「初心者向けの情報まとめ」に戻る




◆ ツイッター


公開日:2018/06/26
獲得ALIS:36.32
Article registration Article registration
ゆうき's icon'
  • ゆうき
  • @yuuki

投稿者の人気記事
コメントする
Loading...
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
クリプト

Uniswap v3を完全に理解した

池田らいく 2021/04/04
Like token Tip token
18.92 ALIS
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
クリプト

【初心者向け】JPYCを購入して使ってみました!

暗号資産ジョシ校生 蟻巣 2021/06/30
Like token Tip token
30.03 ALIS
Eye catch
クリプト

約2年間ブロックチェ-ンゲームをして

kaya 2021/10/06
Like token Tip token
61.20 ALIS
Eye catch
クリプト

コインチェックに上場が決まったEnjin Coin(エンジンコイン)コインを解説

昆布森ちゃん 2021/01/24
Like token Tip token
21.49 ALIS
Eye catch
クリプト

Uniswap(ユニスワップ)で$ALISのイールドファーミング(流動性提供)してみた

Taka 2021/02/25
Like token Tip token
59.99 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

大田コウキ 2021/04/06
Like token Tip token
947.13 ALIS
Eye catch
クリプト

Polygon(Matic)で、よく使うサイト(DeFi,Dapps)をまとめてみた

ゆうき 2021/05/17
Like token Tip token
236.30 ALIS
Eye catch
クリプト

バイナンスの信用取引(マージン取引)を徹底解説~アカウントの開設方法から証拠金計算例まで~

昆布森ちゃん 2020/06/15
Like token Tip token
3.50 ALIS
Eye catch
クリプト

Eth2.0のステークによるDeFiへの影響を考える。

CryptoChick 2020/03/05
Like token Tip token
44.10 ALIS
Eye catch
クリプト

2021年1月以降バイナンスに上場した銘柄を140文字以内でざっくりレビュー(Twitter向け情報まとめ)

昆布森ちゃん 2021/03/16
Like token Tip token
38.10 ALIS
Eye catch
クリプト

【初心者向け】$MCHCの基本情報と獲得方法

暗号資産ジョシ校生 蟻巣 2021/07/14
Like token Tip token
32.32 ALIS