search
クリプト

【ALIS】良質な記事とは(優れた記事の説明)

ゆうき's icon'
  • ゆうき
  • 2018/05/26 09:53
Content image


◆ リンク

アリスブログ「いいね」を増やす方法まとめ > 当記事


◆ 【ALIS】良質な記事とは(優れた記事の説明)

ここでは、「良質な記事(良質なコンテンツ)」とは「どういう存在なのか」を説明していこうと思います。


◆ 「良質な記事」とは何か

これは「多くの読者が満足する記事のこと」を示します。

その記事を見たときに、読者が良いと判断すれば(満足度が高いものであれば)、それは良質な記事になりえます。


◆ 「満足する記事」とは何か

こちらは、基本的には「特定の情報(もしくは、要求)が欲しいと感じたときに、特定の情報(もしくは、要求の解消)を得ることができる記事のこと」を指します。


もう少し詳しく述べると、以下のようになります。


○ 良質な記事を構築できる「6つの条件」

・「タイトル文」を見ただけで、「求めていた情報の存在」を認知することができる

・より短時間で「求めていた情報」を入手することができる

・「求めていた情報」は、できるだけ簡潔にわかりやすく述べられている

・「求めていた情報」に関連することは、詳しく(多く)書かれている

・読み手に配慮がなされている

・信頼性がある


※ あくまで、これは私的な考察から導き出された内容です。実際には、多少違う可能性もあります

※ 内容をわかりやすくしたかったので、条件を簡易化させています。より詳しい情報が知りたい方は、「Googleが掲示する『良質なコンテンツ』の話は、ALISの記事制作でも役に立つ件!」を参照して下さい


順番に軽く説明していきます。


○ 「タイトル文」を見ただけで、「求めていた情報の存在」を認知することができる

詳しいことは、以下の記事に記載。

適切な「タイトル名」の作り方について

ターゲットとなるユーザーだけに「必要な情報を提供できる記事」が良いと感じています。


○ より短時間で「求めていた情報」を入手することができる

「結論(最も優先して説明したいこと)」は、できるだけ上の方に書いておいたほうがよいでしょう

「後から理由を付け足す」形式のほうが好まれやすいです。


○ 「求めていた情報」は、できるだけ簡潔にわかりやすく述べられている

最も伝えたい部分のところは、「中学生が読んでもわかるような説明」にするのが望ましいです。


○ 「求めていた情報」に関連することは、詳しく(多く)書かれている

「求めていた情報」を補強するものは、詳しい情報をたくさん書いておくと、ユーザーの満足度が大分向上します。

「情報量が多い」「詳しい」「内容が正確」「専門的な情報がある」「他との差別化ができている」「私的な考察が含まれている」「関連事項がリンクで存在している」等の要素を含んでおきたいですね。


○ 読み手に配慮がなされている

可能なら、「読みやすい文章」「わかりやすい内容」「プラスの感情を与えるコメント」「あまり不快感を与えない意見」を心がけるのが良いですよ。


○ 信頼性がある

「専門家の意見がある」「引用元は、信用性が高いところからの情報である(論文、権威性が高い人の説明、国のデータとか)」「分析がしっかりしている」「調査データがある」「検証データがある」「論理的に詳しく説明されている」「反対の意見も書かれている」「情報の裏付けがある」なども欲しいかな。


……とはいえ、これらの条件を満たすのは結構難しいことが多いです。

そのため、実際に記事を書くときは、


・熱意を込める

矛盾点は作らない

・明確でない情報は、確定したような言葉にしない(「○○です」→「○○だと思います」or「○○だと考えられています」)

誤った情報は含めない

自分の意見や考え方は、あまり変えない

・意見が分かれているものは、両方を載せる

・客観的な内容を混ぜる


に気をつけるぐらいで良いと考えています。

(もちろん、信頼性がある要素を1つでも多く含めることができるのであれば、そちらのほうが良いですけどね)


上記の「6つの条件」を満たせば、比較的「良質な記事」になるはずです。

なので、「良質な記事」を作りたいと考えている方は、上記の条件を参考にするのが良いと思います。


◆ 上記の説明でも、良質な記事というのがイマイチよくわからない場合について

他の方の記事に、「上記の『6つの条件』」を適用してみて下さい。

その記事の「良い点」と「悪い点」が見えてくるはずです。

(ちなみに、多くの方が閲覧している「wikipediaのページ」の文章は、良質な記事になりやすいです)


◆ 「良質な記事」と「いいねが増えやすい記事」は別ものである

最後に、軽い留意事項。

ALISにおいて、「良質な記事」と「いいねが増えやすい記事」に関連性はありますが、「良質な記事」だからといって「いいねが増えやすい」とは限りません


一例ですが、

「良質な記事」の情報を調べた時に、当記事を発見できたのであれば、当記事は上記の「良質な記事の条件」の項目を多少満たしているので、「良質な記事」という印象を受けやすいです。

しかしながら、読者の心の揺れが強くなるかというと、あまりそうでもないので、「いいね」を押す確率は低いでしょう

(普通の説明文は、プラスの感情を呼び起こしにくいため)


そのため、ALISで「いいね」を増やしたいなら、「いいね」が増えるテクニック等も検討した方がいいですよ


「ALISの『いいね』を増やす方法まとめ」に戻る




◆ ツイッター


公開日:2018/05/26
獲得ALIS:37.19
Article registration Article registration
ゆうき's icon'
  • ゆうき
  • @yuuki

投稿者の人気記事
コメントする
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
クリプト

【DeFi】複利でトークンを運用してくれるサイト

KTAG 2021/02/22
Like token Tip token
54.01 ALIS
Eye catch
クリプト

コインチェックに上場が決まったEnjin Coin(エンジンコイン)コインを解説

昆布森ちゃん 2021/01/24
Like token Tip token
21.49 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

大田コウキ 2021/04/06
Like token Tip token
947.13 ALIS
Eye catch
クリプト

Uniswap(ユニスワップ)で$ALISのイールドファーミング(流動性提供)してみた

Taka 2021/02/25
Like token Tip token
59.99 ALIS
Eye catch
クリプト

17万円のPCでTwitterやってるのはもったいないのでETHマイニングを始めた話

nnppnpp(んぺー) 2021/09/08
Like token Tip token
46.60 ALIS
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
クリプト

Eth2.0のステークによるDeFiへの影響を考える。

CryptoChick 2020/03/05
Like token Tip token
44.10 ALIS
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/03/29
Like token Tip token
121.79 ALIS
Eye catch
クリプト

Uniswap v3を完全に理解した

池田らいく 2021/04/04
Like token Tip token
18.92 ALIS
Eye catch
クリプト

2021年1月以降バイナンスに上場した銘柄を140文字以内でざっくりレビュー(Twitter向け情報まとめ)

昆布森ちゃん 2021/03/16
Like token Tip token
38.10 ALIS
Eye catch
クリプト

CoinList(コインリスト)の登録方法

Taka 2021/02/25
Like token Tip token
15.55 ALIS
Eye catch
クリプト

UNISWAPでALISをETHに交換してみた

Macky3216 2020/09/28
Like token Tip token
40.40 ALIS