クリプト

【Python】JSONデータのロードと表示を行ってみよう!

ゆうき's icon'
  • ゆうき
  • 2018/09/07 13:18
Content image


リンク:

アリスブログ「ALISのAPI」を使用する方法まとめ > 当記事


◆ 【Python】JSONデータのロードと表示を行ってみよう!

『ALIS Media』の『HTMLデータ』を取得してみよう!」の続きです。


今回は、前回のAPIを読み込むプログラムに含まれていた、「json.loads」「pprint」「article_box1['Items']」を説明していこうと思います。


○ 「ALIS」の新着記事を「3件」表示するプログラムのソースコード

import urllib.request
import json
import pprint

cm_data1 = urllib.request.urlopen('https://alis.to/api/articles/recent?limit=3')
article_box1 = json.loads(cm_data1.read().decode("utf-8"))
pprint.pprint(article_box1['Items'])

input('Enterキーで終了')

JSONのプログラムをそのまま説明することも可能ですが、それだけだと少々味気ないと感じたので、

ここでは、「JSONデータを作成して、それをそのまま表示するプログラム」を紹介していきます。


○ 留意事項

・「2018/09/07」に作成された記事です

・pythonの経験は浅いので、内容の一部に誤りがあるかもしれません



◆ プログラム内のstr型のデータを、JSONデータにしてから表示する方法

import urllib.request
import json
import pprint
import ast


str1 = \
"[" \
"  {" \
"    'article_id': 'anLOzlr7GA7Z'," \
"    'user_id': 'yuuki'," \
"    'title': '【Python】jsonデータのロードと表示をしてみよう!'," \
"    'overview': 'hogehoge'," \
"    'eye_catch_url': 'https://alis.to/d/api/articles_images/yuuki/anLOzlr7GA7Z/04080a89-4121-49a4-ae89-dda2056b175a.jpeg'," \
"    'created_at': 0" \
"  }" \
"]"

dic1 = ast.literal_eval(str1)

sample_json1 = json.dumps(dic1)

article_box1 = json.loads(sample_json1)

pprint.pprint(article_box1)


input('Enterキーで終了')

「JSON型の内容が詰め込まれた文字列」を「str型」で作成して、辞書型に変換した後、

JSON型にエンコードしてから、辞書型にデコードするという「無駄な行為」をして、pprintで辞書型の変数を表示するプログラムです。


○ 説明

import urllib.request
import json
import pprint
import ast

モジュールの読み込みです。

今回は、「json」「pprint」の機能を使用するので追加。

また、「str型」→「辞書型」に変換したいので、「import ast」も導入しています。


str1 = \
"[" \
"  {" \
"    'article_id': 'anLOzlr7GA7Z'," \
"    'user_id': 'yuuki'," \
"    'title': '【Python】jsonデータのロードと表示をしてみよう!'," \
"    'overview': 'hogehoge'," \
"    'eye_catch_url': 'https://alis.to/d/api/articles_images/yuuki/anLOzlr7GA7Z/04080a89-4121-49a4-ae89-dda2056b175a.jpeg'," \
"    'created_at': 0" \
"  }" \
"]"

JSON型のデータを、str型で強引に書き込んだもの

ALISのAPIで使用する場合は、JSONファイルが送られてくるので、上記のようなものを用意する必要はありませんが、ローカル環境のみのテスト環境だと、JSONデータが無いため、遊びも兼ねて作ってみました。


・追記:「\」は何か

「\」(バックスラッシュ)が変換されたものです。

Pythonにおいて、複数の文字列をコードに書く場合は、文の末尾に「\」を入れないと、エラーが発生します


・おまけ:JSONファイルのサンプル

このような形式になっています。

[
  {
   "article_id": "string",
   "user_id": "string",
   "title": "string",
   "overview": "string",
   "eye_catch_url": "string",
   "created_at": 0
  }
]

(※1 実際に「ALISのAPI」からJSON型のデータを要求した場合は、より複雑なデータが送られてきます

(※2 「ALISのAPI」のJSONデータの場合は、文字列を囲むものが「'」になっていたので、私のソースコードも「"」→「'」に変換しています)


dic1 = ast.literal_eval(str1)

「ast.literal_eval(文字列)」は、文字列を「辞書型」に変換するプログラムです。


※1 辞書型というのは、

'{"alisman": 100, "yuuki": 50, "ocrybit": "secret!"}'

などのように、「key(文字) : value(文字か数字)」の組み合わせが「複数」含まれているデータのことです。


※2 JSONデータで表示するプログラムを実行した場合は、「dic1」の内部に

[{'article_id': 'anLOzlr7GA7Z', 'user_id': 'yuuki', 'title': '【Python】jsonデータのロードと表示をしてみよう!', 'overview': 'null', 'eye_catch_url': 'https://alis.to/d/api/articles_images/yuuki/anLOzlr7GA7Z/04080a89-4121-49a4-ae89-dda2056b175a.jpeg', 'created_at': 0}]

が含まれています。※1を複雑にした内容です。


sample_json1 = json.dumps(dic1)

「辞書型」を「JSON型」に変換するプログラムです。

(JSONというのは、「JavaScript Object Notation」の省略名でして、JavaScriptで使えるテキスト形式のデータフォーマットです。XML形式のようなものですね


実は、「dic1 = ast.literal_eval(str1)」の時点で、既に「文字列(中身にJSONデータがあるもの) → 辞書型」にしたものが獲得できているので、変換する意味はありません

ですが、「json.loads」に関することを説明しておきたかったので、わざと混ぜ込んでいます。


なお、ALISのAPIを利用するときには、このような回りくどいことはおきず、「sample_json1(cm_data1.read().decode("utf-8")の置き換えに用いた変数)」にJSONデータが直接詰め込まれます。


article_box1 = json.loads(sample_json1)

「JSON型」を「辞書型」に変換するプログラムです


これは、API読み込みプログラムの、

「article_box1 = json.loads(cm_data1.read().decode("utf-8"))」

似せています


ALISのAPIを利用すると、サーバー側から「JSONデータ」が送られてくるのですが、それを辞書型として編集することはできないので、一度「Pythonの辞書型」に変換する必要があります

(辞書型になれば、「データの抽出」や「検索」が容易に行えます)


pprint.pprint(article_box1)

辞書型の形式をpprintで都合良く表示します。


一応、print」でも辞書型の中身を表示することはできますが、改行などが行われなかったりするので、より見やすい形式のpprintで、「article_box1」の中身を確認しています。


○ 出力結果

Content image

プログラム内に記入した「JSON形式」の文字列を「辞書型」で表示しました。



◆ 補足:「article_box1['Items']」と「article_box1」の違いについて

APIの利用を行うプログラムでは、pprintに「article_box1['Items']」が宣言されていますが、

今回私が作成したプログラムは「article_box1」に置き換わっていますよね。

(['Items']が消されています)


これは、「ロードしたJSONデータ」に合わせているためです。


ALISのAPIを呼び出すと、JSONデータは、

{
  'Items':

  [
    {
      'article_id': 'XXXXXX',
      (以下略)
    }
  ]
}

になっており、本来のデータよりさらに外側が「Items」で囲まれているため、「Items」の中身を確認したい時は、「article_box1['Items']」にする必要があります。


一方、私が作成したJSONデータは、元から

[
  {
    'article_id': 'XXXXXX',
    (以下略)
  }
]

であり、「Items」で囲まれていないことから、「article_box1」でそのまま確認することができます。



「『ALISのAPI』を使用する方法まとめ」に戻る




◆ 「ゆうき」のツイッター


公開日:2018/09/07
獲得ALIS:26.24
ゆうき's icon'
  • ゆうき
  • @yuuki

投稿者の人気記事
コメントする
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

Like token Tip token
121.79 ALIS
Eye catch
クリプト

Uniswap(ユニスワップ)で$ALISのイールドファーミング(流動性提供)してみた

Like token Tip token
59.99 ALIS
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
クリプト

コインチェックに上場が決まったEnjin Coin(エンジンコイン)コインを解説

Like token Tip token
21.49 ALIS
Eye catch
クリプト

17万円のPCでTwitterやってるのはもったいないのでETHマイニングを始めた話

Like token Tip token
46.60 ALIS
Eye catch
クリプト

約2年間ブロックチェ-ンゲームをして

Like token Tip token
61.20 ALIS
Eye catch
クリプト

CoinList(コインリスト)の登録方法

Like token Tip token
15.55 ALIS
Eye catch
クリプト

2021年1月以降バイナンスに上場した銘柄を140文字以内でざっくりレビュー(Twitter向け情報まとめ)

Like token Tip token
38.10 ALIS
Eye catch
クリプト

クリプトスペルズで入手したMCHCを引き出す方法

Like token Tip token
196.20 ALIS
Eye catch
クリプト

【初心者向け】$MCHCの基本情報と獲得方法

Like token Tip token
32.32 ALIS
Eye catch
クリプト

Polygon(Matic)で、よく使うサイト(DeFi,Dapps)をまとめてみた

Like token Tip token
236.30 ALIS
Eye catch
クリプト

【DeFi】複利でトークンを運用してくれるサイト

Like token Tip token
54.01 ALIS