search
他カテゴリ

書き方も買い方もわからないけど

0-M0T0KI's icon'
  • 0-M0T0KI
  • 2021/09/04 10:47

とりあえず書き方から何とかしたいと思っています。

前回の記事に投げ銭を下さった方、ありがとうございます。

お返しを致したいのですが、ALISを購入するところまでまだたどり着けていません。

ごめんなさい、もうちょっと時間をください。

というわけで、先に記事を書く方から何とかしたいと思います。

他社の話で恐縮ですが、以前私はnoteさんでお世話になっていました。

書き方はnoteさんに近いと思いますが、正直な話、noteさんの方が使いやすいかなと。

いや、わかってますよ?!

noteさんとは明らかに目的が違いますから。

ALISさんの目的とは、ALISさんのトークンの価値を高めることです。

では、そのALISさんのトークンの価値を高めるためにはどうすれば良いのか?

一つは、ここに集う皆さんの人材の囲い込みとスキルアップ。

もう一つは、ALISさんのトークンをぐるぐる回すこと。

後者ができれば、よりたくさんの人が集まるようになりますし、既にここにいる人のスキルもアップすると思います。

で、そのスキルアップですが、仮想通貨の知識等のそのものずばり系スキルもあれば、それ以外のスキルもあります。

私はそのものずばり系のスキルはありませんが、それ以外のものなら少々あるかなと。

とはいえ、しょぼいもんですけど、それでも「使い方によっては何とかなる」と思います。

使い方によっては何とかなるスキルとは……長くなりますので、これについては次回以降にじわじわ書いていくことにします。

では、ALISさんのトークンをぐるぐる回すことについて。

ヒントは「旅人の100ユーロ」ですね。

これで検索すると「誰も稼いでないけど、町中の誰もが借金を返し終り、ほんとうは何も変わっていない話、の巻」という税理士さんの記事がありました。

要するに、100ユーロ紙幣がぐるっと一周して「誰も稼いでないけど、町中の誰もが借金を返し終わり、町は活気を取り戻した」というオチになります。

最後の「活気を取り戻す」っていうのがミソなんですよ。

何といっても「景気」の「気」は「みんなの気持ち」の「気」です。

諺に「貧すれば鈍する」ってありますけど、あれですよあれ。

不安な気持ちになると、頭の働きが鈍くなります(この現象には「トンネリング」という心理学や行動経済学で使われる用語もあります)。

皆さんもご存じでしょうが、お金の正体は「(その国の)信用」です。

かつては基軸貨幣のドルの背後に「金(ゴールドの方)」という裏付けがありましたが、今はありません。

その国の持つ「信用」だけです。

で、日本が貧乏になったのは日本の国の持つ「信用」が少ないから、っていうのもあります。

それに対して中国は、この「信用」がものすごーく増えました。

とはいえ実は中国の通貨「人民元」ではなく、民間企業の電子マネー「アリペイ」によるものですけれども。

(このアリペイの普及の背後にあったのが芝麻信用であり……という話にご興味ある方は、私が以前に書いたブログ記事『日本のGDPを増加させる方法は、これだ!』をご参照ください。こちらもよろしくお願い致します)

で、何が言いたいのかと言いますと、日本は「自分を信用してチャレンジする人が少ない」という、つまり国民自らに対しての「信用」が少ないというのが問題なのです。

Content image

(画像にも記載しましたが、中小企業庁様より頂いた画像です)

と、上記リンク先の記事で書きましたけれども。

実はそれ以前の問題で、起業どころか日常の買い物等でも「失敗したくない」という理由で、日本国民の皆さんが昔に比べて物を買わなくなっています。

そして失敗したくないという理由で、自分の目利きではなく他人の口コミ情報を調べてそれに100%左右されて買う、ということをしてしまいがちです(いや、参考にすること自体は良いんですよ? 全部っていうのが問題であって)

あるいは「節約が美徳であり、無駄遣いをしないのは良いことだ」という価値観が、あまりにも強すぎると言いますか。

そもそも無駄遣いかそうでないかというのは、その人にもよりますし(例えば趣味の品などで、転売で利益を出せる物も存在します)。

話が長くなりましたが、お金をぐるぐる回す話に戻ります。

もう亡くなってかなり経ちますが、昔、竹村健一氏という評論家の方がおられました。

その竹村氏がとあるテレビ番組(番組名失念)で、以下のように仰っていました。

「例えば、私があなたに一万円貸してください、後で百万円にして返します、って言ったとしましょう。

そういうのはあり得ないと思うでしょ?

もちろん、個人の間ではありえないことです。

しかし、国の場合はそうではありません。

国が一万円ぐらい市場にばら撒くと、百万円ぐらい税収が上乗せされて帰ってくる、そういうことがあるんですよ。

国というものは、個人とは違うんです」

国までの大きな規模ではありませんが、ALISさんにもたくさんの人がいますから。

ぐるぐる回して価値を高めていくとしましょう。

……て、買い方をマスターしないと(大汗)

Supporter profile icon
Article tip 1人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 69.79 ALIS Article tip 2.00 ALIS
Article registration Article registration
0-M0T0KI's icon'
  • 0-M0T0KI
  • @0-M0T0KI
これからリベラルアーツをきちんと学んでいこうと思った矢先にやらかす → https://alis.to/0-M0T0KI/articles/aplXOP7X8GYQ 「X」は「@0_M0T0KI」

投稿者の人気記事
コメントする
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
クリプト

Bitcoinの価値の源泉は、PoWによる電気代ではなくて"競争原理"だった。

CryptoChick 2020/03/07
Like token Tip token
159.32 ALIS
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

オランダ人が語る大麻大国のオランダ

Jimmy 2018/12/21
Like token Tip token
46.20 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

テレビ番組で登録商標が「言えない」のか考察してみる

連獅子 2021/10/09
Like token Tip token
31.20 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

機械学習を体験してみよう!(難易度低)

nonstop-iida 2020/03/04
Like token Tip token
124.82 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

SASUKEオーディションに出た時の話

Taka 2021/01/22
Like token Tip token
35.87 ALIS
Eye catch
クリプト

17万円のPCでTwitterやってるのはもったいないのでETHマイニングを始めた話

nnppnpp(んぺー) 2021/09/08
Like token Tip token
46.60 ALIS
Eye catch
ゲーム

【初心者向け】Splinterlandsの遊び方【BCG】

暗号資産ジョシ校生 蟻巣 2021/07/07
Like token Tip token
6.32 ALIS
Eye catch
トラベル

梅雨の京都八瀬・瑠璃光院はしっとり濃い新緑の世界

こすもす 2021/05/25
Like token Tip token
216.64 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

大田コウキ 2021/04/06
Like token Tip token
947.13 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

警察官が一人で戦ったらどのくらいの強さなの?『柔道編』 【元警察官が本音で回答】

ふたひい@web3 2020/05/16
Like token Tip token
114.82 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

警察官が一人で戦ったらどのくらいの強さなの?『柔道編』 【元警察官が本音で回答】

ふたひい@web3 2020/05/16
Like token Tip token
114.82 ALIS