今回は、サッカー日本代表の個別の活躍をsorareのスコアを通して見ていきたいと思います。
sorareを知らない人のために説明しますと、sorareは自身の持っている選手カード(NFT)の試合毎の点数の合計で競い合うゲームです。
選手の点数は、実際の試合の活躍度にリンクしており、一定の活躍をすると一気に点数が伸びる仕組みです。
選手の点数は(基本点数±評価点)で決まります。
基本点数は、ゴールやアシスト、レッドカード等で大きく変わります。
例えば、先発して何もなければ35点、途中出場なら25点、ゴール数1なら60点、レッドカードで15点…といった感じです。
評価点は、細かいプレイひとつひとつで変動していきます。
相手からボールを奪ったら+0.5点、パスミスで-0.2点、ファールで-2点…などです。
最低点は0点で、最高点は100点です。理論上は100点以上になりますが、そのような活躍をしても100点以上は上がりません。
サイドの選手は点数が出ずらい(クロスを上げた時に相手ボールになって減点されてしまう)など、完璧な採点というわけではありませんが、採点者の好みによる介入が無い、システム化された採点となっています。
今回は、3戦の中でマイナス面で話題になった選手をピックアップして見ていきたいと思います。
権田選手
グループリーグ3戦全て先発したゴールキーパーです。失点のシーンではファンからの批判が大きかった一方で、ナイスセーブも連発しました。
こちらが、sorareでの権田選手の採点です。
sorareでのゴールキーパーの採点システムは少し特別で、無失点のゲームは基礎点が60点となり、1点でも失ってしまうと基礎点が35点となります。
つまり、どれだけナイスセーブをしても、無失点でなければ点数が伸びずらいのです。
日本は毎試合失点しましたので、権田選手の基礎点は基本35点となります。ただ、1.2戦目の基礎点は、権田選手のミスから失点した扱いとなっており、基礎点が15点まで下がってしまいました。
ドイツ戦では、そのミスを取り返す好セーブを後半で連発することで、27点積み増し、40点台まで載せることができました。
コスタリカ戦では、基礎点の積み増しはほとんど出来ず(むしろマイナスとなってしまい)、14点となってしまいました。
スペイン戦では、1失点はありましたが、大きなミスはなく基礎点が35点。そこから少しずつ点数を積み増して40点でのフィニッシュとなりました。
吉田選手
sorareでのディフェンスの選手は、加点も減点も多く、高得点が狙える一方で、一つのミスや失点で大幅な減点が入ってしまう傾向があります。
また、センターバックは相手からボールを奪う機会が多いために高得点になりやすく、サイドバックは敵陣まで進む中でボールを奪われることが多いため低スコアになりやすい傾向があります。
こちらが吉田選手の3試合のスコアです。
多くの方が「ん?」となるスコアがあるかと思いますが、ひとまず順番に見ていきましょう。
初戦のドイツ戦は、基礎点が35点からの7.5点の積み増しで43点となりました。
積み増し分の詳細を見ていきましょう。
ポゼッションの面では、奪ったり奪われたりで最終的には、減点の方が多い形となりました。
パスの面では、ミスの減点より成功の加点が多く、最終的にこの面が全体の加点に繋がりました。
皆さんが「ん?」と思ったであろうコスタリカ戦の採点です。こちらには、原因が2つあると思われます。
まず1つは、「あのクリア」がsorareのシステム上はミスとならず、その後の権田選手の対応が失点の原因と判断されたためです。
もう1つ、こちらはとても面白いところなのですが、この日の吉田選手は「あのクリア」以外のところでは実は良い動きをしていたというところです。
こちらが、基礎点の積み増し部分となります。
この日の吉田選手は、ドイツ戦以上にボールを奪っており、更に効果的なパスを何本も通しています。
一つのシーンに囚われず、全体で採点していくsorareのシステムが見せてくれた吉田選手の一面だったのかなと感じています。
鎌田選手
大会前の期待が大きかった一方で、ここまでの試合の中では本調子では無いのかなという動きをしていると言われています。
そんな鎌田選手の3試合のスコアがこちらです。試合毎にスコアが減少しています。
中盤の選手は一般的に、ボール保持率が高い中で多くのパスを成功させたり、ボール保持利率が低い中でもタックルを成功させると高得点となっていきます。また、攻撃的な選手であれば相手ペナルティエリアに繰り返し進入することで得点を重ねることもできます。
鎌田選手は、どのような動きをしていたのでしょうか。
初戦のドイツ戦では、基礎点35点から7.5点積み増して43点となっています。
守備面では、タックルを一度成功させることで、3点の加点を得ています。
ポゼッションの面では、減点の方が多くなっています。
パスの面では、大きなミスは少なく加点要素になっています。
また、攻撃面でもペナルティエリアに5回侵入するなどある程度の強さを見せています。
コスタリカ戦では基礎点からほとんど積み増しが出来ていません。原因はどちらにあったのでしょうか。
まず、タックルは0となりました。
さらにポゼッションやデュエルでの負けも多くなってしまいました。
パスの面では、一定の水準を維持していました。また、攻撃面でも加点を得ていました。
2戦目では、1戦目に比べてポゼッションや守備の水準が下がったことが分かります。
第3戦のスペイン戦では、基礎点から大きく減点となってしまう形となりました。
コスタリカ戦と同様に守備面とポゼッションでは、減点の方が多くなりました。
この部分でのマイナス分を攻撃面で取り返したのがコスタリカ戦でしたが、スペイン戦ではどうだったでしょうか。
パスについては、本数自体が減りました。こちらは、日本がスペインにボールを持たせたことも関係していると思われます。
そして、攻撃での加点は0となってしまいました。
以上のことから、鎌田選手は守備面から少しずつ調子を落とし、攻撃面でもパフォーマンスが落ちていったことが見えてきます。
今回のレポートは以上です。
次回は、3戦の中で活躍した選手を分析したいと思います。