第3回となる今回も、サッカー日本代表の個別の活躍をsorareのスコアを通して見ていきたいと思います。
sorareを知らない人のために説明しますと、sorareは自身の持っている選手カード(NFT)の試合毎の点数の合計で競い合うゲームです。
選手の点数は、実際の試合の活躍度にリンクしており、一定の活躍をすると一気に点数が伸びる仕組みです。
選手の点数は(基本点数±評価点)で決まります。
基本点数は、ゴールやアシスト、レッドカード等で大きく変わります。
例えば、先発して何もなければ35点、途中出場なら25点、ゴール数1なら60点、レッドカードで15点…といった感じです。
評価点は、細かいプレイひとつひとつで変動していきます。
相手からボールを奪ったら+0.5点、パスミスで-0.2点、ファールで-2点…などです。
最低点は0点で、最高点は100点です。理論上は100点以上になりますが、そのような活躍をしても100点以上は上がりません。
サイドの選手は点数が出ずらい(クロスを上げた時に相手ボールになって減点されてしまう)など、完璧な採点というわけではありませんが、採点者の好みの介入が無いシステム化された形となっています。
今回は、クロアチア戦の中で話題になった2選手をピックアップして、初戦からのスコア推移を見ていきたいと思います。
前田選手
圧倒的なスプリント量で相手を掻き回し、クロアチア戦ではゴールも決めました。
こちらが4戦のスコア推移です。
2戦目の出場はありませんでしたが、その他の試合を見ると右肩上がりにスコアを伸ばしたことが分かります。
ドイツ戦では、基礎点35点から2.7点の減点となってしまいました。
前田選手のドイツ戦のスコア詳細を見ていくととても面白い傾向が見られました。
守備面での加点は0、そして、攻撃の選手の宿命にもなるのですが、ポゼッション面での減点があります。
そして、目を引くのはパスの少なさです。パスは1本だけ記録されています。
さらにFWのスコア源になる攻撃部分での加点もありません。
ドイツ戦の前田選手は、ボールを持たない形で相手の体力を削り、その後の勝利に貢献していたことが分かります。
スペイン戦では、調子を上げて基礎点からの積み増しにも成功しました。
ドイツ戦からの変化はどこにあったのでしょうか。
大きく変わったのはポゼッション面でした。前線の選手にも関わらず、ボールを奪われることより奪うことの方が多い結果となりました。
前線でのボール奪取は、チームにもとても良い影響をもたらしたのではないでしょうか。
その一方で、攻撃面の加点はこの試合でもありませんでした。
スペイン戦での前田選手は、プレスに加えてボール奪取でも貢献する一方で、ゴールに向かうフィニッシュ部分では、数字を出すことができませんでした。
そしてクロアチア戦。ゴールを決めた試合です。
sorareの仕様上、最後のPK分が得点扱いで4-2となっていることはご容赦ください。
ポゼッション面での加点やパスでの加点は、スペイン戦よりむしろ少ない印象です。
攻撃面での加点がここで初めて生まれました。
以上、前田選手の3試合の動きをまとめると
ドイツ戦ではプレスでの貢献に終始し、スペイン戦ではプレスでの貢献に加えてボールを奪う役割も担った。クロアチア戦ではポゼッション面を落とした分、攻撃のアクセルを上げることで得点を奪った。
1戦毎に加点部分が変わっていく傾向を見ることができました。
堂安選手
今回のワールドカップでは、決める時に決める男として大活躍しました。
sorare上でも日本人選手で1.2を争うハイスコアになっています。
堂安選手のスコアは、実際の日本代表の成績にかなりリンクしています。
細かいスタッツまで分析していけば、日本代表のチームの形が見えてくるかもしれません。
ドイツ戦では1ゴールがあったため、基礎点が60点で、そこから7点積み増しています。
19分という短時間でどのような特徴を出していたのか見ていきましょう。
ドイツ戦の中で堂安選手は、ポゼッション・パス・攻撃の全ての面で加点を得ています。
全ての要素で勝利に貢献していたことが数字から見えてきます。
一転してコスタリカ戦では、4戦の中で最低のスコアを出す結果となりました。
詳細を見ていくと、ポゼッション面での減点が目立ちます。一方で、パスや攻撃面では加点を得ています。
この試合で日本代表はボールを持たされる展開が続きました。
堂安選手のスコアも、それとシンクロするような特徴を持ったものとなっていたのです。
スペイン戦では、ゴールによる基礎点60点から8点積み増しています。
4試合中最高点となりました。
スコアの積み増し部分の分布がドイツ戦の時と同じような形となりました。
特徴なところは、細かいスコアの積み増しで点を伸ばすのではなく、1回の決定的なプレイで一気にスコアを積み増していることです。
決定的なボール奪取、点に繋がる素晴らしいパス、枠内へのシュート…これらをいざという時に決めてくる。そんな姿がスコアからも見えてきます。
個人的には、ゴールを決めた2試合より気になっています。
基礎点35点に対して、22.7点の積み増しを達成しています。ここまでこのレポートを見ていただくとわかると思いますが、この加点量はかなり多いです。
このスコアの積み増しの分布から、今回のワールドカップでの堂安選手の活躍の原動力を知ることができるかもしれません。
堂安選手は、この試合で4回のファールを受けています。相手がファールせざるを得ない動きをしていかないとなかなか4回のファールを受けることはないと思います。
またディフェンス部分でも4試合の中で唯一加点を得ています。
ポゼッション面での貢献もこの試合では素晴らしいものでした。ボールロストが多いものの、それを上回る決定的なボール奪取シーンを産んでいます。
パスについては、これまでと一転して、決定的なパスよりも繋ぐパスを多くこなす事で加点を重ねました。
こちらはクロアチア戦での日本代表のパスワーク傾向ともシンクロするところがあります。
圧巻なのは、攻撃面です。
枠内シュート1本、ペナルティエリア侵入6回は、この試合でゴールを決めた前田選手はじめ、三笘選手、伊東選手、浅野選手を上回る数です。
この試合の堂安選手は間違いなく攻撃の切り札だったのです。
以上から堂安選手の4試合をまとめると
ゴールを決めたスペイン戦やドイツ戦はもちろん、得点への関与は無かったクロアチア戦でも攻撃面で活躍した。三笘選手が警戒された今回のワールドカップにおける最強の攻撃要員。
堂安選手のこれからがとても楽しみです。
以上が今回のレポートです。
次回もワールドカップで活躍した選手にスポット当てて分析していきたいと思います。