search
クリプト

MetaFi、相互運用性はどうドリフトするのか?

gryption's icon'
  • gryption
  • 2023/01/07 15:36

メタバースやGameFiが提唱されてから早くも1年以上がたちました。ここで、クリプト界の基本ともいわれているインターオペラビリティと構成可能性について再度考えていきたいと思っています。マネーレゴ、アセットレゴと表現できるような資産の多様化が可能であるDeFiやWeb3においては、これまでとは異なりデータの所有という概念があります。

相互運用性の未来

相互運用性が何かといえば、主にGameFiメタバースゲームのようなエンタメ界隈で主に使われる言葉で、NFTのような形で取得したデータ的アイテムをほかのプロトコルでも使うことができる、というものです。しかし、これは結構あいまいで、例えば「Genshin Impact」というゲームがありますが、そこで手にしたキャラクターデータをほかのゲームで使うということになります。想像すると本当にそんなことがと思うかもしれません。

Content image

というのも、Genshinで手に入れた「Lisa」というキャラがいるとします。これは本当にアニメチックな人間のモデルであり、それをSandboxというゲームで利用したいというとき、一つにSandboxでもLisaを適用できるのか、ということと、適用したのちにそれを活かせるのか?という疑問が沸き上がります。二つ目の活用できるかどうかはさておき、ゲームという視点ではそれがどのくらい有用性のあることなのかを考えることが難しくもあります。まだ実現もしていないことなので、別段ゲームではなくてもXR(複合現実や仮想現実)やインフルエンス事業、もしくは医療や輸送業と相性がよくつかわれていく可能性もあります。

MetaFiの未来

Metaverseを考えるとき、将来的にどのようにそれが展開してくのかということは重要であるというのは先に述べました。しかし、それを具体的に想像するとまったく都合の悪いことばかりではないかと思ってしまいます。例えば、Web3における個人認証システムもその一つに上がります。

Web3では、Googleにあたるような検索エンジンが重宝されるわけではなく、どちらかといえばMetamaskのようなウォレットが重要になってきます。そのため、Web3や仮想通貨を触る場合は、資産をどこに保管するのかということばかりに奔走することになります。最近では、Metamaskがスワップサービスを展開し始めており、非常に有用であるため、このようにウォレット管理サービスがこれまでDeFiが単体で行ってきたDEXサービスレンディングサービスを内包する流れが加速していくことが予測されます。

一時期話題となったのはSBTやSFTといった概念です。これまで個人認証に関しては一元的、包括的に行うことが慣例だったインターネット界ですが、様々な側面と接していることを見せることが認証につながるという発想は、一線を画したものになるといわれています。例としてはDIDなどがそれにあたります。

2つの世界

Content image

暗号の技術が発展していくほどに、それらがインターネット黎明期のネット同然のような扱われ方をしていたのは記憶に新しくあります。Web3という考え方も、もともとはWeb3.0というものから派生したものでWeb3.0にはWeb3とはまた少し違った意味がありました。そして、Web3がネクストインターネットのように語られる一方でWeb3.0は技術の次の段階、というイメージでとらえられていたような気がします。

そして、スタートアップや新規事業の領域でもクリプトを視野に入れたものと、そうではないものが混在している状態となっており、両者の間にはある程度の方向性の差があるように思えます。例えば、資金調達方法や経済活動そのもののとらえ方、のようなところにです。とはいっても、最近の破綻事件などの連鎖を見ていると、従来の企業のようなポリシーに近しいものが必要であるという流れが生まれてくるのも考えられます。

参考文献:

web3 リサーチ 2023 株式会社 bitFlyer Blockchain

【作業配信】web3 リサーチ 2023 を読む part.1【bitFlyer】

https://www.youtube.com/watch?v=5PzFzp8dXig

 

 

Supporter profile icon
Article tip 1人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 25.41 ALIS Article tip 4.10 ALIS
Article registration Article registration
gryption's icon'
  • gryption
  • @biyori
金融系・テック関連のニッチな最新情報をわかりやすくアウトプット&解説ブログ本編:https://note.com/gensnotes/

投稿者の人気記事
コメントする
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
クリプト

Uniswap v3を完全に理解した

池田らいく 2021/04/04
Like token Tip token
18.92 ALIS
Eye catch
クリプト

約2年間ブロックチェ-ンゲームをして

kaya 2021/10/06
Like token Tip token
61.20 ALIS
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/03/29
Like token Tip token
121.79 ALIS
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
クリプト

Uniswap(ユニスワップ)で$ALISのイールドファーミング(流動性提供)してみた

Taka 2021/02/25
Like token Tip token
59.99 ALIS
Eye catch
クリプト

【第8回】あの仮想通貨はいま「テレグラム-TON/Gram」

Taka 2021/07/24
Like token Tip token
69.90 ALIS
Eye catch
クリプト

2021年1月以降バイナンスに上場した銘柄を140文字以内でざっくりレビュー(Twitter向け情報まとめ)

昆布森ちゃん 2021/03/16
Like token Tip token
38.10 ALIS
Eye catch
クリプト

17万円のPCでTwitterやってるのはもったいないのでETHマイニングを始めた話

nnppnpp(んぺー) 2021/09/08
Like token Tip token
46.60 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

大田コウキ 2021/04/06
Like token Tip token
947.13 ALIS
Eye catch
クリプト

【初心者向け】$MCHCの基本情報と獲得方法

暗号資産ジョシ校生 蟻巣 2021/07/14
Like token Tip token
32.32 ALIS
Eye catch
クリプト

バイナンスの信用取引(マージン取引)を徹底解説~アカウントの開設方法から証拠金計算例まで~

昆布森ちゃん 2020/06/15
Like token Tip token
3.50 ALIS
Eye catch
クリプト

【初心者向け】JPYCを購入して使ってみました!

暗号資産ジョシ校生 蟻巣 2021/06/30
Like token Tip token
30.03 ALIS