
数ヶ月の開発作業を経て、Acala EVM+はローンチの第一段階として最初のライブコントラクトが稼動しました。
また、ワームホールのマルチチェーンブリッジが稼働したことで、Karuraのユーザーはワームホールブリッジを活用してKarura上で3ステーブルコインプール(3Pool)による即時流動性とaUSD、USDC、USDTへのアクセスを活用し、低リスクで資本効率の良いステーブルコインのスワップメカニズムを構築できるようになります。
EVM+のフルローンチが新たな段階へと進むにつれて、DAppチームは他のイーサリアム環境と同じツールを使いながら、EVMベースのスマートコントラクトをKarura上に展開することが可能になります。ワームホールのローンチによって、Karura上のDAppは、ワームホールがすでにサポートしているいくつかのレイヤー1ブロックチェーンネットワークにアクセスすることができるようになる予定です。
Acala EVM+環境での構築をAcalaまたはKarura上で開始する場合には、チームに連絡を取るか、EVM+ Getting Startedのドキュメントを利用してください。
Acala EVM+は、EthereumとSubstrateの利点兼ね備えています
EthereumがBitcoinにできないことを可能にして、それが多くのイノベーションを刺激したように、SubstrateとPolkadotはEVMサンドボックスの外で多くの新しい、チェーンレベルのイノベーションを後押しする手法において、 Ethereumと決定的に異なるものを提供しています。私たちはSubstrateの力を信じており、Ethereumを単にPolkadot上に再展開してPolkadotが解決するための問題を継承するのではなく、Substrateの可能性と長期持続性を最大限に活かすためにAcala EVM+を作りました。
EVM+は、Polkadotのモジュール式ブロックチェーンフレームワーク、Substrateのフルパワー、高スループット、カスタマイズ性を促進しながら、Ethereumに類似する開発環境を提供します。開発者は、EVMの枠にとらわれずにイノベーションを起こすことができるようになり、既存のEVM互換アプリケーションを開発することも可能です。また、Substrateで作成された機能をKaruraのEVM+で活用することができるようになりました。
EVM+は、ブロックチェーンのユーザーエクスペリエンスを向上させるための実用的な機能を導入しています:
任意のトークンによるガス料金の支払い
手数料ゼロの取引など、カスタマイズ可能な料金体系
ERC-20およびSubstrateネイティブトークンのシームレスなサポート
オンチェーンスケジューリング、オンチェーンキーパー、優先順位付きOracleフィード、新しい開発者の要件による新機能へのアップグレード可能性など、DeFi機能のチェーンレベルでのカスタマイズが可能
MetamaskとPolkadot.jsの両方をサポート
EVM+のKaruraへの導入により、ワームホールブリッジを介したプロトコル間のシームレスな接続と資産転送が可能になり、Karuraと他のサポートチェーンとの間の相互運用性が生まれます。
Karura EVMは、ワームホールの導入によって、AvalancheやBinance Smart Chain、Ethereum、Fantom、Oasis、Polygon、Solanaなど、より幅広いWeb3およびトップレイヤー1プロトコルへのアクセスを可能にします。相互運用性はブロックチェーンの未来であり、異なるチェーンのプラットフォーム間の便利な取引を生み出し、より多くのブロックチェーン利用者とベクトルを利用し、対応することが可能になります。
ワームホールはブロックチェーンに特化することなく資産移転を可能にし、開発者はユーザーの需要に合わせてDAppsをカスタマイズすることができます。ワームホールは、クロスチェーンのメッセージに抽象的なデータを含めることができる完全な汎用ネットワークであり、開発者はワームホール上またはワームホールを活用するアプリケーションを作成することが可能です。Karura EVM+は、ワームホールのコンセンサスの抽象化、スピード、アップグレード可能な仕組みの恩恵を受けることができるのです。
Karuraは、異なるブロックチェーンのトークンをつなぐブリッジとしてaUSDを採用し、aUSDの実用性と利回りを高めることを意図しています。ワームホールの接続は、AcalaとKaruraのエコシステムが成長するための新しい機会を生み出すと同時に、aUSDのミント能力を大幅に向上させることができるでしょう。
Acala&Karura、dotsamaをWormholeマルチチェーンブリッジに接続
Dan Reecermedium.com
KaruraのEVM+のローンチと同時に、Karuraで3Poolがリリースされます。これは、aUSD、USDT、USDCの3つのステーブルコインで構成される流動性プールであり、深い流動性と、トークンの交換のための資本効率の良いルートを提供することを目的としています。Karuraのユーザーは、最小限の手数料でワームホール経由でUSDTとUSDCのトークンをブリッジし、流動性を提供し、3PoolからLP手数料を獲得し、追加の利回り得ることができます。
パラチェーンにとらわれない合成資産プロトコルのTaigaは、均一で密接にペッグされた資産(aUSD、USDT、USDC)を通じた、低リスクで効率的な取引を促進することで、3Poolのローンチを支援します。
流動性インセンティブは、LKSMで50%、taiKSMで50%の3poolに付与されます。予想APRの範囲は、プールの規模に応じて7.71%~87.66%です。
この報酬体系により、LPが受け取るイールドトークンをバランスよくミックスすることが可能になります。LKSMとtaiKSMのインセンティブを担保ステーキングに使用することで、さらに利回りを上げることができます。また、この報酬体系によって、Kusamaのリレーチェーンのセキュリティを最大化することが可能になります。
MetaMaskとPolkadot.jsのアカウントの接続、ワームホール経由のトークンブリッジ(aUSD以外のステーブルコインを使用する場合)、Taigaの3Poolの始め方についてのガイドを紹介します👇
Taigaのプロトコルからの追加情報は、こちらをご覧ください👇
Introducing 3pool — the Inaugural Stablecoin Pool Powering the Kusama Ecosystem
We are thrilled to introduce our second product to the Kusama ecosystem, 3pool on Karura. 3pool is composed of USDT…medium.com
KaruraとAcala EVM+のローンチフェーズには、それぞれ3つのフェーズがあり、それぞれのフェーズは以下の通りです:
Karura:
アルファ:ワームホール・マルチチェーンブリッジのローンチと、3つのステーブルコインプール「3Pool」の設立
ベータ:KaruraのEVM+でDAppsのクローズドセットのローンチ
パブリック:Karura上のオープン、パーミッションレスEVM+のリリース
Acala:
アルファ:ワームホールをAcalaでローンチ
ベータ:AcalaのEVM+でDAppsのクローズドセットをローンチ
パブリック:オープン、パーミッションレスのEVM+をAcalaでリリース
Acalaでの構築を始めるには
aUSDステーブルコインの採用や実用性を向上させるプロジェクトの構築に興味がある開発者またはプロジェクトの担当者の方は、是非とも2億5千万ドルのaUSDエコシステムファンドからの資金提供への応募を検討してください。
AcalaまたはaUSDステーブルコインを使用した構築をお考えの方、Acala助成金プログラムによるサポートをお求めの方は、チームにご相談ください!
Acalaは、DeFiに最適化されたEthereum互換のスマートコントラクトプラットフォームであり、PolkadotにDAppsをスケーリングしていきます。
このブロックチェーンには、アプリケーション開発者が活用できるDeFiプロトコルがフォーマットで組み込みされており、その中には、分散型ステーブルコイン(Acala Dollar−aUSD)、信頼性の高いステークデリバティブ(liquid DOT−LDOT)、分散型取引所(DEX)が含まれています。
Karuraは、Kusamaエコシステムを提供するAcalaの姉妹パラチェーンであり、Acalaと同じコードベースを共有しています。
Linktree | Discord | Website | Twitter | GitHub | Wiki | Newsletter | YouTube
日本語版 Linktree | Twitter | Medium | Telegram