どうして、こんなところに???というガレ場に咲きます。ホントに不思議です。そして、容姿が独特。「女王」の名に相応しい気品がありますねー。
2014.8.3 長野県千畳敷カール~木曽駒ヶ岳付近にて。
コマクサ(駒草):ケマンソウ科コマクサ属の多年草の高山植物。
美しい花と、常に砂礫が動き、他の植物が生育できないような厳しい環境に生育することから「高山植物の女王」と呼ばれています。和名はその花の形が馬(駒)の顔に似ていることに由来。
やっと観ることができました。確かに孤高(群生しているけれど)の生命力を感じました。
+++++++++++++++++++
「濡れたコマクサは綺麗だよ」という事で、いや~たくさん撮りましたよ。確かに絵になるんですよねー。山小屋からサンダルで(笑)、長野県・唐松岳方面へ少し行った辺りに群生していました。2017.7.28 16:30頃、若干濡れているコマクサたち。
こんな斜面のガレ場に咲くんですよ。
つづいて、翌朝、けっこう雨が降った後に撮影したコマクサたち(2017.7.29 07:30頃撮影)
ホントに可愛い形状の花ですね。
この斜面にはほとんどコマクサしか咲いていません。
コマクサ(駒草)
・ケマンソウ亜科コマクサ属の多年草の高山植物。
・美しい花と、常に砂礫が動き、他の植物が生育できないような厳しい環境に生育することから「高山植物の女王」と呼ばれている。
・和名はその花の形が馬(駒)の顔に似ていることに由来する。
・花言葉は、「高嶺の花」・「誇り」・「気高い心」・「貴重品」。
・他の植物が生育できないような砂礫地に生えるため、地上部からは想像できないような50-100 cmほどの長い根を張る。
・花の蜜を吸いにきたマルハナバチなどが受粉を行う。
・全株が有毒。中毒症状としては嘔吐・体温の低下・呼吸麻痺・心臓麻痺がみられる。
・千島列島・樺太・カムチャッカ半島・シベリア東部の東北アジアと日本の北海道から中部地方の高山帯の風衝岩屑斜面などの砂礫帯に分布している。
・大雪山の赤岳と宮城県の蔵王連峰には、「駒草平」という地名がある。
・昔は、花の美しさよりも薬草としての価値が高く、古くから腹痛の妙薬として知られていた。
・御嶽山では登山記念として、コマクサを「オコマグサ」という名で、一株一銭で登山者に売られていたようで、そこからコマクサは「一銭草」とも云われている。
・「御百草」(おひゃくそう)の原料の一つとして、薬草が修験者に利用され多くが採り尽くされた。同様に1905年(明治38年)頃に、乗鞍岳や燕岳でも薬草採りにより採り尽くされた。
・田中澄江が『花の百名山』の著書で、白馬岳を代表する高山植物の一つとして紹介した。
・日本の主なコマクサの群生地は、大雪山系、白馬岳、蓮華岳、燕岳などで大群落が見られる。八ヶ岳では横岳と根石岳で大群落が見られる。甲斐駒ヶ岳では薬草のために乱採取され絶滅し、南アルプスには分布していない。御嶽山がその西限で、中央アルプスが南限である。
コマクサ 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』最終更新 2020年2月22日 (土) 15:44
2017.8 岐阜-長野/乗鞍・大黒岳~畳平周辺にて。
コマクサがたくさん咲いていました。かなりの群落ですね。もうほとんど枯れかかっていました。
2017.6.30 長野県・硫黄岳(2760m)付近にて。
2018.8 長野県・池の平湿原にて。
+++++現在進行中のシリーズ投稿の分類一覧 by matol+++++
・「HUAWEI P30 Pro」スマホHUAWEI P30 Proで撮った投稿まとめ
・「神社参拝リスト」参拝した神社の投稿まとめ
・「還暦過ぎのオヤジのつぶやき」日々のつぶやきのまとめ
・「ウミウシ」いままで出逢ったウミウシの紹介投稿まとめ
・「鳥(トリ)」 いままで出逢った鳥(トリ)の紹介投稿まとめ
・「植物探訪」いままで出逢った「植物」の紹介投稿まとめ
・「古物たちのお勉強」の紹介投稿まとめ
・「旅行記」今まで行った旅行記のまとめ
・「古物商に関するあれこれ」~まとめです
・「神社の基本知識をご紹介」「神社」に関して掘り下げて投稿(1~8回+1)(終了)
・[ネコの住むビトにゃん村] x[ALiS経済圏]/私的構想 私的な構想の妄想まとめ