search
他カテゴリ

はろーありす、図解屋です。

もずく's icon'
  • もずく
  • 2019/04/06 06:50
Content image

はじめましての皆さま、はじめまして、もずく・Ð・図解屋です。

 

HELLO ALIS企画に乗って、そういえばこれまでしたことのなかった自己紹介をしてみたいと思います。

 

こんな長い自己紹介記事なんて読めるか!!という人は、以下の図解記事まとめを見ていただければ、ALISで何やっている人かはわかります。

 

基本情報

文理融合型の学科でプログラミングの基礎を教えています。おかげさまで、私自身、プログラミングの基礎から脱しておらず、かれこれ20年ほど初心者プログラマーやってます。

ALISにもいる「UGOK」というのは私のゼミの活動です。「UGOK」でググっていただくと動画とかnoteも出てきます。今年中に分散しているメディアをまとめたサイトを作る予定。

もずくのTwitterは @mozk0x です。UGOKのまとめアカウントは @ugok_girls です。

ひょんな経緯から、Trustの日本Telegramのアドミンやってます。horyさんがKyberの人になったので、いまや真のアドミンはBUIDLのmakioさんだけです。私は単なるお騒がせ役…

TrustのTelegramの件については↓の記事もどうぞ。情報がだいぶ古くなっていたのであとで追記修正しておきます。

それから、ヴォエニスタの一人です。結構、初期のメンバーなはず。TwitterやTelegramのアイコンは「プレミアムもずく」に変えてしまいましたが、ALISは三毛ヒゲ氏の素敵なイラストのままです。(2019年4月現在)

 

ALISに参加した経緯

ALISというか、ブロックチェーンな世界に飛び込んだのは、今は無きsolaというSNSがきっかけです。

仮想通貨についても、2016年にはsola(当時はplagという名前だった)でMONAの情報をチラホラ目にしていたのですが、調べもせずに怪しげなものだと決めつけていました。いや、本当に後悔。

で、そのsolaがSOLというトークンを発行してICOをしたのが2017年9月頃。12月頃に仮想通貨界隈の人たちがsolaにドッとなだれ込み、私もそのままそちらの世界に押し流されていきました。いわゆる出川組です。哀しい。

ブロックチェーンブログに関しては、ALISより先にSteemitを知り、わずかですが記事も書いていました(リンク)。ちょうどその頃、前述のUGOK(当時は文理融合系IT女子と呼んでいました)の取り組みを始めようと思ってブログを探していたのです。ALISはそんな中で見つけました。

クローズドβが出る二月ほど前からALISのDiscordを覗いてコメントしたりして、ALISのローンチを今か今かと待ちました。UGOKの取り組みを4月から始めたかったのです。事前登録が開始されたときの興奮をSteemitで語っていました。

 

ALISに書きはじめた経緯

そして、2018年の4月中旬にALISクローズドβがローンチされたわけですが、ALISチームさん、なんとトピックを「仮想通貨・ブロックチェーン」に限定する…という発表を直前に😫
UGOKのコンテンツはIT全般だったので、止むなくnoteで活動を始めることにしました。

その頃のSteemitの記事です。

 

というわけで、ALISのアカウントは入手しつつもALISがトピック開放するまで様子見することに。TwitterやDiscordではALISと絡みつつ、自分ではSteemitで記事を書いていました。

そして、クローズドβがローンチしてから一月くらい経った頃、ALISアンバサダーのワインさんとRickyさんが大阪でMeetupを開催されました。ALISで記事を1本も書いてないのに、そのMeetupには参加しました。

少人数のこじんまりしたMeetupでしたが、ALISを通じて一般の人たちをブロックチェーン(Web3.0)の世界に招待しよう!という意気込みが感じられました。

よし、じゃあ私もその方向でALISで記事を書いてみよう。小難しい内容も理解してもらえるよう、図解を入れた記事にしよう。というのが、ALISに記事を書きはじめた経緯です。

記念すべき初めてのALIS投稿がこの記事↓です。

 

それから約1年。図解を入れるとすごく時間がかかるのと、家には未就学児×2がコロコロ転げ回っているので夜や週末も時間が取れず、遅々として進めています。

再掲になりますが、図解記事まとめ↓です。

 

まずはWeb3.0について知ってもらおうということではじめて、いまはBitcoin論文(サトシナカモトの書いた論文)を解説すべく動いています。

とはいえ、科研費を獲ったので本格的に研究せねばならず、また、大学の授業コンテンツがそろそろ更新の時期だったりして、図解記事の投稿ペースはさらに落ちそうです。長い目で見てやってください。

 

以上、HELLO ALISということで自己紹介をしてみました。

文章記事については企画を中心にぼちぼち投稿していきますので、仲良くしてやってください:)

Article tip 0人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 40.79 ALIS Article tip 0.00 ALIS
Article registration Article registration
もずく's icon'
  • もずく
  • @mozk
主要な記事はHiÐΞに移行中

投稿者の人気記事
コメントする
Loading...
前のコメントを表示
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
クリプト

Bitcoinの価値の源泉は、PoWによる電気代ではなくて"競争原理"だった。

CryptoChick 2020/03/07
Like token Tip token
159.32 ALIS
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/03/29
Like token Tip token
121.79 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

大田コウキ 2021/04/06
Like token Tip token
947.13 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

警察官が一人で戦ったらどのくらいの強さなの?『柔道編』 【元警察官が本音で回答】

ふたひい@web3 2020/05/16
Like token Tip token
114.82 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

テレビ番組で登録商標が「言えない」のか考察してみる

連獅子 2021/10/09
Like token Tip token
31.20 ALIS
Eye catch
ゲーム

【初心者向け】Splinterlandsの遊び方【BCG】

暗号資産ジョシ校生 蟻巣 2021/07/07
Like token Tip token
6.32 ALIS
Eye catch
トラベル

無料案内所という職業

bansu 2019/06/11
Like token Tip token
84.20 ALIS
Eye catch
クリプト

17万円のPCでTwitterやってるのはもったいないのでETHマイニングを始めた話

nnppnpp(んぺー) 2021/09/08
Like token Tip token
46.60 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

京都のきーひん、神戸のこーへん

yamaeigh 2020/02/15
Like token Tip token
12.10 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

オランダ人が語る大麻大国のオランダ

Jimmy 2018/12/21
Like token Tip token
46.20 ALIS
Eye catch
ビジネス

海外企業と契約するフリーランス広報になった経緯をセルフインタビューで明かす!

Semapho 2021/09/14
Like token Tip token
16.10 ALIS
Eye catch
トラベル

梅雨の京都八瀬・瑠璃光院はしっとり濃い新緑の世界

こすもす 2021/05/25
Like token Tip token
216.64 ALIS