どうも、リアルで介護教員をやっているものです。
ツイッター:@boku_navi :【ボクナビ】ぼくらの学び
YOUTUBE:【ボクナビ】ぼくらの学び
【この記事を読んでもらいたい人】
・介護職の仕事に興味がある方
・すでに介護の仕事をされている方
・介護福祉士の資格取得を目指している方
行政組織とは:国と地方公共団体とを問わず,公権力を背景に行政を遂行する行政機関およびその内部部局の体系を言います。
今回は、大きな枠組として「国」「都道府県」「市町村」の行政組織としての役割と社会福祉の実施体制について簡単にご紹介致します。
・国際社会における国家の存立にかかわる事務、全国的に統一して定めることが望ましい事務等を行なう。
国における社会福祉の実施体制としての役割は、社会保障審議会の実施があげられる。「社会保障審議会」は、厚生労働省に設置されている審議会等の一つ。2001年の中央省庁再編に伴い、厚生労働省設置法第6条第1項に基づき設置された。 その責務は、厚生労働大臣の諮問に応じて、社会保障制度横断的な基本事項、各種社会保障制度や人口問題等に関する事項を調査審議することである。
・広域的な事務。高度な技術や専門性を必要とする事務、市町村に対する連絡調整などを行なう。
都道府県における社会福祉の実施体制としての役割は、「身体障害者更正相談所」「知的障碍者更正相談所」「児童相談所」「精神保健福祉センター」「婦人相談所」「保健所」があげられる。
・基礎的な地方公共団体。住民に身近な事務を行なう。
・「特別区」は特別地方公共団体の1つで、市に準ずる基礎的な地方公共団体。
※政令指定都市とは、日本の大都市制度の1つ。2019年現在、全国に20市が存在する。 法定人口が50万人以上を擁する市のうち、政令で指定された場合に、一般市から移行が成される。政令指定都市が処理する事務の一部を処理する「中核市」は人口が20万人以上などが条件となる。
市町村における社会福祉の実施体制としての役割は、「福祉事務所」(都道府県・市は義務設置、町村は任意設置)「市町村保健センター」(任意設置)があげられる。
・都道府県知事の推薦で厚生労働大臣が委嘱する。
・民生委員は児童委員を兼ねる。
・住民の生活状況を把握し、相談助言などをおこなう。福祉事務所の仕事に協力する。
・任期は3年。給与は支給されない。(交通費などの活動費は支給される)
>>『介護福祉士資格試験対策』一問一答「社会のしくみ」に戻る
これから、日本は全人類が経験したことのない「超高齢社会」が到来します。
それに合わせて、介護職の人で不足は深刻度を増していきます。
個人的に介護の仕事は「最も食いっぱぐれない仕事」と考えております。
もし、今の仕事に何らかの不安を抱えているなら、介護系の資格取得を目指してみてはいかがでしょうか?
今ならこちらのサイトから無料で資格を取得することが可能です。
※既存の介護職の方で転職をお考えの方はこちらの転職サイトがおススメです。
介護保険制度上、利用者は介護サービスを自由に選択する権利があります。
親の介護は突然訪れるため、早め早めの行動が望まれます。
施設見学など、事前準備をしておきたいという方はこちらの検索サイトがおススメです。