search
クリプト

「いいね」が増えない「質の低い記事」の特徴と改善方法について

ゆうき's icon'
  • ゆうき
  • 2018/05/03 13:34
Content image


◆ リンク

アリスブログ「いいね」を増やす方法まとめ > 当記事


◆ 「いいね」が増えない「質の低い記事」の特徴と改善方法について

良い記事を書いたつもりなのに、『いいね』が全然増えない!」と困っている方のために、今回は、「いいね」が増えない理由と対策方法を説明してきます。


○ 関連記事

・「閲覧されない『ダメな記事』の原因と解決方法について

記事の内容の問題ではなく、記事そのものの閲覧率が低い場合は、上記の記事を参考にしてみて下さい。


◆ 「いいね」が増えない質の低い記事の特徴とは

○ 有益な情報が書かれていない

あなたの記事を見たユーザーに対して、何らかのメリットをもたらすようにしましょう

例えば、「技術」「知らない情報」「問題の解決」「興味を引くような内容」「芸術性」「共感」「笑い」「カタルシス」とかですね。

(この記事では、「問題の解決」がテーマになっています。一部の方が気にしている問題の提議 → 解決法の提案 → 解決方法の理解 → 嬉しいと感じた人が「いいね」、という流れですね)

何か1つだけでもいいので、ユーザーに役立つものを入れてみて下さい。


○ タイトルと内容が一致していない

タイトルを見てやってきたユーザーは、あなたの記事に「何らかの期待」を抱いています

この記事の場合ですと、「ダメな記事の改善方法」が主な期待でしょうか。


ここでもし、適当に雑談したり、「何らかの期待」の内容が書かれていなかったりすると、ユーザーは即座に直帰してしまいます

タイトル名を作った時点で、


・どのようなユーザーを呼びたいのか

・ユーザーの何を解決してあげたいのか


というのをしっかり決めて、それがわかるようにしておきましょう


○ 記事が上手くまとまっていない

本や新聞と違い、ネットで、ひたすら文がダラダラと書かれているものは、嫌われやすいです

ALISのような場所で記事を展開するなら、私の記事のように、「題目を分けた後、小さなテーマ毎に分けて、そのテーマに対して軽く説明していく」というスタイルが良いでしょう。

それと、適切な改行もお忘れずに。


○ 文章が短すぎる、文字数が足りない、中身が薄い

スクロールせずに終わってしまう文章のみの構成だと、例えそこに有益な情報があっても、情報が少ないと判断されて、いいねを押される前にブラウザバックされてしまいます

そのため、記事はそこそこの文字数以上にすることを心かけて下さい。

(文字を増やすのが難しい場合は、無理して記事にすることは避けたり、改行を増やして誤魔化したり、引用や画像を使ったりして、対策しましょう!)


○ 記事の締めが上手くできていない

実はこれ、いいねの数に結構な差が出ます。

末尾に締りの良い一文を記載したり、軽い優しさを感じさせるようなコメントを付け足しておいたりするだけでも、意外と効果が出ますよ


○ 内容がマニアック過ぎる

例え良質な記事であったとしても、閲覧するユーザーの母数が極端に少なかったりすると、いいねが全然押されません

「いいね」を増やしたいと感じているなら、ターゲットは多少広くしておくべきですね


○ 複数のテーマが混ざり合っている

原則として、1記事1テーマを心がけたほうが良いかと。

テーマを複数混入させると、何が言いたかったのかがわからなくなります


○ マイナスイメージのものを多用している

批判文、中傷文、愚痴、ネガティブな内容、等かな。

「いいね」は、ポジティブなエネルギーが生まれた時に押されやすいものであり……逆にネガティブな印象を与えしまうと、いいねを押さずに帰ってしまう可能性が高いです


○ 平凡な情報しか記載していない

ALISのようなSNS系の場合だと、記事の(ライターの)個性も、ある程度必要になってきます。

ありふれた内容のものを、ただ淡々と説明するだけというのは、避けるようにしたいですね


○ 日記を書いている

可愛い女の子や、有名人、実力者でもない限り、個人の生活に興味がある人は殆どいません

私生活の内容や、自慢話は、あまり語らないほうが良いのではないかと。

(どうしても自分を語りたい場合は、そこに役に立つ情報を同梱させましょう!)


○ 文の間違えが多い(推敲していない)

誤字脱字が多い、言葉の意味を間違えている、漢字が違う、とかかな。

ユーザーは細かい所も見ているので、その辺も気をつけておきたいです。


○ 説明不足

自分ではわかったつもりになっていたとしても、閲覧者が理解しているとは限りません

記事を完成させたら、一度、読者の気持ちになって、文章を確認してみて下さい


○ 閲覧者の心を動かしていない(無機質な文章になっている)

記事がしっかり作られていたとしても、心が全く揺れ動かされない状態だと、何事もなくページを閉じてしまいます

文の中に、ほんのちょっとの優しさを付け加えるだけでも、大分違ったりしますよ。


○ 文章がしっかりしていない

句読点の位置が不適切」「主語と述語が噛み合わない(文のねじれ)」「修飾語が多すぎる」「言葉が無駄に多い」「同じ接続詞の多用」「基本的な文法ルールが守られていない」「一文中に同じ助詞を多用」「語尾が全部同じになっている」「平仮名とカタカナと漢字を使い分けていない」「丁寧語と尊敬語が混ざり合っている」「前後の文の流れが連結していない」等など……。

日本語ってわりと難しいです。……誰かに物事を説明するのは、さらに難しいです

こればっかりは、勉強していないとどうにもならないので、自分の文章力に怪しさを感じたら、国語やライティングの勉強を行いましょう


◆ 1つずつ、確実に解決していこう!

上記の内容を全部一気に解決しようとすると、どれも中途半端になってしまい、失敗を繰り返します

「いいね」が押される記事の作り方は、それほど簡単ではないので、近道はせず、1つずつ技術をしっかり身につけていきましょう

ライティングの能力が増えていけば、そのうち、自然といいねの数も増えていきますよ。


「ALISの『いいね』を増やす方法まとめ」に戻る




◆ ツイッター


公開日:2018/05/03
獲得ALIS:13.65
Article registration Article registration
ゆうき's icon'
  • ゆうき
  • @yuuki

投稿者の人気記事
コメントする
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
クリプト

Eth2.0のステークによるDeFiへの影響を考える。

CryptoChick 2020/03/05
Like token Tip token
44.10 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

大田コウキ 2021/04/06
Like token Tip token
947.13 ALIS
Eye catch
クリプト

【初心者向け】JPYCを購入して使ってみました!

暗号資産ジョシ校生 蟻巣 2021/06/30
Like token Tip token
30.03 ALIS
Eye catch
クリプト

Uniswap v3を完全に理解した

池田らいく 2021/04/04
Like token Tip token
18.92 ALIS
Eye catch
クリプト

【第8回】あの仮想通貨はいま「テレグラム-TON/Gram」

Taka 2021/07/24
Like token Tip token
69.90 ALIS
Eye catch
クリプト

コインチェックに上場が決まったEnjin Coin(エンジンコイン)コインを解説

昆布森ちゃん 2021/01/24
Like token Tip token
21.49 ALIS
Eye catch
クリプト

Polygon(Matic)で、よく使うサイト(DeFi,Dapps)をまとめてみた

ゆうき 2021/05/17
Like token Tip token
236.30 ALIS
Eye catch
クリプト

Uniswap(ユニスワップ)で$ALISのイールドファーミング(流動性提供)してみた

Taka 2021/02/25
Like token Tip token
59.99 ALIS
Eye catch
クリプト

UNISWAPでALISをETHに交換してみた

Macky3216 2020/09/28
Like token Tip token
40.40 ALIS
Eye catch
クリプト

CoinList(コインリスト)の登録方法

Taka 2021/02/25
Like token Tip token
15.55 ALIS
Eye catch
クリプト

17万円のPCでTwitterやってるのはもったいないのでETHマイニングを始めた話

nnppnpp(んぺー) 2021/09/08
Like token Tip token
46.60 ALIS
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/03/29
Like token Tip token
121.79 ALIS