NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』は2022年12月11日に第47回「ある朝敵、ある演説」で承久の乱を描きました。見せ場は北条政子の演説です。これを見るために一年間見続けたと言っても過言ではありません。
承久の乱の直接の原因は、源頼茂の謀反で炎上した内裏の再建問題です。後鳥羽上皇は武士達に再建費用の負担を命じました。これを義時は拒否しました。現代でも不要不急の公共事業で税金が使われることへの不満があります。一方で後鳥羽上皇は源実朝暗殺以後のゴタゴタで内裏が炎上したとの認識であり、幕府が再建費用を負担することは当然という感覚がありました。
内裏や寺社の建設費用の負担は朝廷への貢献を示す絶好の機会でした。これによって伊勢平氏は成り上がりました。源頼朝や実朝も、この路線に立っていました。負担を拒否する義時は武士の時代を作った新時代の人物です。
後鳥羽上皇は北条義時追討の宣旨を出しました。追討対象は義時であり、鎌倉幕府を必ずしも否定するものではありませんでした。義時の専横に不満を抱く御家人も少なくなく、宣旨に同調する御家人が出ることは十分に期待できました。積極的に上皇方に加わらなくても、義時を守るために戦おうと意識にはなりませんでした。
それをひっくり返したのが政子の演説です。政子の演説は義時追討を幕府の存亡にすり変えることで、御家人達は自分達の問題であると認識し、一致団結しました。論点のすり変えです。政子の演説は感動的な展開ですが、狡いという見方も成り立ちます。
ドラマは新機軸を打ち出しました。義時は自分一人が犠牲になることで戦を避けようとします。これまで義時は、冤罪と分かっていながら畠山重忠を滅ぼすなど鎌倉を守る名目で多くの人々を切り捨ててきました。それが自分の命であっても躊躇しないことは一貫性があります。
義時にとっては自分を犠牲にして鎌倉を守る見せ場です。しかし、政子と実衣の姉妹は「格好つけている」「気持ち悪い」と冷淡です。日本社会は自己犠牲を賛美しがちですが、それ自体が昭和の遺物になっています。
政子の演説では宣旨の内容が義時追討であると正直に話しました。論点のすり替えではなく、真相の説明が感動を呼び、御家人達を団結させました。だまし討ちなどだますことが多かったドラマですが、政子は一貫して善人です。
『鎌倉殿の13人』だまし討ちの北条義時に擁護論
『鎌倉殿の13人』第42回「夢のゆくえ」同族嫌悪
『鎌倉殿の13人』第43回「資格と死角」源仲章の腹の立つ笑顔
『鎌倉殿の13人』第44回「審判の日」気持ちは分かるは逆効果
『鎌倉殿の13人』第45回「八幡宮の階段」軒端の梅は暗殺予見か
『鎌倉殿の13人』第46回「将軍になった女」相談されるキャラと裏切り者