他カテゴリ

6.「神社」の基本知識をご紹介~「遺跡から読み解く祭祀」

matol's icon'
  • matol
  • 2019/12/11 11:20

延喜式神名帳に記載された神社の考察や代表的な神社(厳島神社、伊勢神宮、出雲大社、諏訪大社、熊野神社などなど)もいずれ・・・・??^^;と、書きながら、アタマの中は、「遺跡」「DNA」になってしまいました(笑)

まずは「遺跡から読み解く祭祀」

この「日本旧石器学」のHPを観ると、
・日本列島においては、北海道から沖縄まで旧石器時代遺跡が確認されている。 
・日本列島においては旧石器時代と縄文時代草創期の遺跡/文化層の総計は16771。
++++++++++++++++++++++++++++

Content image
長野・白馬村・霜降宮細野諏訪神社裏手の「縄文時代の竪穴住居跡」。                  
約6000年ほど昔、縄文時代前期末に、白馬岳に産出する滑石が各地に運ばれて、当時盛行した人々が身体を玉類で装飾する習俗の源となった。また白馬岳周辺の蛇紋岩が広く石斧の材料として使用された。弥生時代以降、村南部の湿地帯を取りまく段丘上に米作りの集落群が起こり、古墳時代に入るとそれらの集落の支配者たちがこぞって墳墓を築いたために、現在においても有数の古墳地帯となっている。また、ここは姫川により糸魚川と通じ、白馬山塊に産するヒスイが縄文時代から古墳時代までこの谷から運ばれていった。           

++++++++++++++++++++++++++++

まずは日本列島の人口推移は・・・・

日本列島の時代区分&人口(旧石器時代~平安時代)を見てみましょう。

・旧石器時代 – 紀元前14000年頃 

・縄文時代 前14000年頃 – 前10世紀
(紀元前2300年頃、人口は26万人位だったが縄文晩期には8万人位に減少。原因は 気候変動=気温の低下>貴重な食糧のナッツ類が激減>食糧難>人口減少)
 
・弥生時代 前4世紀 – 後3世紀中頃
 (朝鮮半島から持ち込まれた稲作技術が全国に拡大>食料供給量アップ>紀元前2300年~紀元前1000年までの約1000年間で、8万人までの人口は、およそ8倍の60万人まで伸びる。)

・古墳時代 3世紀中頃 – 7世紀頃
・飛鳥時代 592年 – 710年
・ 奈良時代 710年 – 794年 (人口は500万人)
・平安時代 794年 – 1185年人口は700万人)
(その後、人口は社会システムの変動、今度は温暖化等により人口低迷期に入るが、江戸時代に3000万人、また第2次世界大戦の惨禍にもかかわらず2008年には1億2,808万人のピークにまで到達した。その後、人口は減少(少子化・高齢化による)し、2100年には7500万人に下方修正予想報告。

ただし、世界は・・・

紀元前6150年~2010年の人口推移(なんだかまるでコインチャートみたい(笑)(ちなみに世界の人口は2019年の77億人から2030年の85億人(10%増)へ、さらに2050年には97億人(同26%)、2100年には109億人(42%)へと増えることが予測されています。地球はどうなっちゃうんでしょうね^^;)
※時代年数:wikipediaを参照、人口:ナショナル ジオグラフィックを参照

++++++++++++++++++++++++++++

佐賀県・吉野ヶ里遺跡 主祭殿では、稲刈りや季節ごとのお祭り、大きな「市」を開く日取りを決めるなど、吉野ヶ里を中心とするクニ全体の重要な物事についての儀礼的な話し合いと祖先への祀りが行われていた。縄文時代後期から丘陵の周辺部に住み始め、弥生時代から集落が形成、これが大規模な集落へと発展する。     
Content image
佐賀県・吉野ヶ里遺跡 祖先の霊のお告げを聞く祈りを行っています。この結果は従者によって会議を行っている王やリーダーたちに伝えられます。また当時は、重要な物事が話し合いでは決まらない時には最高司祭者(祖先・神の声を聞くことができる特殊な能力を持った人)に祖先の声を聞いてもらい、その声に従って決定していったと考えられています。吉野ケ里遺跡公園hpより。                          

気候変動=気温の低下によって、縄文晩期の人口は8万人位に減少しました。その時、彼らは、空を仰ぎ、太陽や月や星々に、そして食の神さまへ祈りを捧げた事でしょう。そこに渡来人が稲作の技術を持ち込みました。まさに神さまが降臨したと思ったのではないでしょうか?

++++++++++++++++++++++++++++

祭祀遺構、遺跡地層、縄文土器などを並べます。

Content image
京都の(賀茂御祖神社(下賀茂神社)の「糺の森(ただすのもり)」(賀茂川と高野川の合流地点に発達した原生林(下鴨神社の境内に広がる原生林))の祭祀遺構。この神社は、京都の社寺では最も古い部類に入る。(それ以前の古い時代からまつられていたと思われる糺の森周辺の発掘調査で縄文時代の土器や弥生時代の住居跡がたくさん発掘されている)社伝では、神武天皇の御代に御蔭山に祭神が降臨したという。          

++++++++++++++++++++++++++++

Content image
栃木市の「星野遺跡地層たんけん館」深さ10mの地層に旧石器時代~縄文時代(約13万年前~2千年前)の13の文化層(人間の生活が確認できた層)があり、8万年以前の石器も見つかった。栃木市星野の約10mの地層は、富山県立山!!!、群馬県赤城山、榛名山、鹿児島県姶良カルデラ!!!、浅間山からの火山の噴出物が堆積して出来ている。鹿児島県姶良カルデラっていうのは驚きですね!!ここまで噴出物が運ばれてきているとは!!!

++++++++++++++++++++++++++++

Content image
比々多神社(神奈川県伊勢原市)拝殿・本殿
Content image
比々多神社脇の郷土博物館
旧石器時代~縄文時代~弥生時代~古墳時代~奈良・平安時代の各時代から多くの遺物が出土しています。
Content image
比々多神社元宮より伊勢原を望みます。明るく実り豊かなイメージが湧き上がります。この辺り、グーグルマップで上空から観ると古墳や縄文遺跡が点在しています。この辺りは丹沢山塊のヘリになります。陽当りも良いですし、大山から流れ出でる川にも囲まれています。                            
Content image
新潟県佐渡島の「荒崎神社(荒崎大明神)」 境内からは、縄文土器・石鏃(やじり)などが出土しています。あちこちの神社には古墳や遺跡が結構見つかりますね。神道以前に、祭祀が行われていたのでしょう。    
Content image
二宮神社(東京都あきる野市)裏手の「二宮考古学館」
Content image
なんと、本物の土器に触れます。
Content image
あきる野市内には秋留台地を中央に東 西に流れる秋川、平井川の流域を中心 に100箇所以上の遺跡が分布していま す。これらの遺跡から出土したたくさ んの土器や石器を展示しています。これは縄文中期の土器。いや~、なかなか複雑なデザインです。                                     

++++++++++++++++++++++++++++

さて、具体的に旧石器時代~縄文時代には、どのような祭祀が行われていたのでしょうか? 正直、この領域の知識をあまり持ち合わせていません^^; ただ、以前にある遺跡を訪ねたことがありますので下記にまとめておきます。多少は祭祀の雰囲気が垣間見れるかもしれません。
++++++++++++++++++++++++++++

金生遺跡(山梨県北杜市)

この日は抜群の天気で北杜市からは富士山、八ヶ岳、甲斐駒ケ岳が綺麗に望めました。

Content image

富士山 金生遺跡へ向かう途中から^^  こちら側から望む富士山は北西側に当たりますが、あまり雪が無さそうな・・・。川越辺りから望む北東側の富士山はけっこう白いですけどね。(2017.12)

Content image

金生遺跡付近から望む八ヶ岳

Content image

八ヶ岳・赤岳(2899m) 迫力ありますね~。

Content image

金生遺跡 入り口 「甲斐駒ヶ岳」が望めます。

Content image

甲斐駒ヶ岳(2967m)
こんな神々のような山々が望める場所に「金生遺跡」はあります。

Content image

金生遺跡・入り口の男根状の巨大な石棒モニュメント。何もこんなに大きくなくても(笑)バックに「八ヶ岳」が望めます。

Content image

金生遺跡   思っていたよりも小さかったです。

国指定の史跡として高い価値をもつこの遺跡は、縄文時代の後期から晩期にかけて祭祀を行った場所とされています。この遺跡から垣間見られる縄文人の生活は、清らかな水と、木々の豊かな実り、多くの動物と人との共栄など自然の宝庫であったこと
に間違いないと思われます。
また八ヶ岳山麓には存在しない花崗岩などの出土から、遠方との交流もあったと考えられています。そして何よりも膨大な数の石が集められた配石遺構の祭壇や土偶などから、自然を糧とし、また源として愛してきた縄文人の純粋な心を知ることができま
す。

Content image

自由に遺跡内に入ることができます。これには驚きました。

Content image
Content image
Content image

男根状石棒 ホントに縄文後期のものなのですかねー。なかなかリアルです(笑

石棒を中心に周りが少し平らになっています。しばらく座ってみました。少しタイムスリップできましたよ。

「石棺状遺構からは焼けた人骨片や耳飾などの装身具が出土」し、「イノシシ幼獣の下顎を火にくべるという宗教的行為」があったようです。縄文後期、この場所に人々が集まり、死者を弔ったり、子孫繁栄を願ったりしていたのでしょうね。

イノシシは多産であることから、縄文時代には豊穣の象徴として、縄文時代の精神世界においても重視されていたとされ、土器文様としてイノシシ装飾が見られる。by wikipedia

Content image
Content image

金生遺跡(きんせい いせき)

●山梨県北杜市大泉町谷戸寺金生に所在する遺跡。国指定の史跡。

縄文時代の集落跡や祭祀施設と、中世の城館跡や集落跡が複合した遺跡。

●県北西部に位置し、八ヶ岳南麓の尾根上に立地する。標高は760-80メートル付近。旧大泉村域の最南部に位置。

●縄文遺跡が集中する北側をA地区、中世の遺跡が集中する南側をB地区として区分されている。A地区の縄文遺跡では、住居址群と配石遺構や石組など埋葬施設や祭祀施設が複合した遺跡であることが特色とする。

●八ヶ岳山麓は縄文時代の遺跡が濃密に分布する地域で、富士山や奥秩父連山をはじめ、後世に信仰の対象となった山々を望むことができる立地にあり、北杜市大泉町域でも縄文前期後半の天神遺跡をはじめ大規模な集落遺跡が見られ、祭祀的遺構も多い。

●金生遺跡は気候が寒冷化し遺跡数も減る縄文後晩期の遺跡。

●1980年(昭和55年)、山梨県教育委員会による発掘調査が行われ、38棟の住居址、5基の配石遺構が確認されている。住居址は縄文後晩期が中心で、竪穴式住居や敷石住居、石組住居など。石組は方形や円形で立石、石棒、丸石などが配置された形態で、石棺状遺構からは焼けた人骨片や耳飾などの装身具も出土しており、墓前祭祀行為が行われていたとも考えられている。

●出土遺物は200点を越える土偶のほか石棒、石剣、独鈷石、祭祀用土器などの祭祀遺物のほか、日用品や土製耳飾などの装身具が出土している。

●動物遺体では縄文時代のツキノワグマ、イノシシ、ニホンジカ、ニホンカモシカなどが出土している。特に遺跡一角の直径1.3m、深さ60cm程度の円形の土坑内部から、大半が幼獣である焼けたイノシシの下顎骨が138個体分出土している。出土した下顎骨は115体が幼獣のもので、多くが非熱していることが指摘される。こうした出土状況から、イノシシ幼獣の下顎を火にくべる宗教的行為が想定され、アイヌのクマ送りの儀礼であるイヨマンテに通じる何らかの狩猟儀礼や農耕儀礼が行われていたとも考えられている。また、縄文時代にイノシシの飼養が行われていた可能性がある事例としても注目されている。

●B地区からは縄文後期や平安時代の住居跡も見られるが、中世の遺構が主体となっている。15世紀のものと考えられている49基の地下式土坑群や人骨が検出された墓坑や、16~17世紀の住居跡が10棟以上、溝状遺構や内堀、水溜と考えられる石組遺構が検出されている。地下式土坑は墓所や貯蔵穴、隠れ穴などの説がある。位置的に隣接する旧長坂町域にあたる深草館跡の外郭部遺構と考えられている。出土遺物は土器や陶磁器類、石臼など石製品や金属製品などの日用品、銭貨など。

縄文時代の精神文化がうかがえる貴重な遺跡として、発掘調査の行われた翌1983年(昭和58年)に国の史跡に指定された。付近は住居が復元され、公園として整備された。出土遺物は甲府市の山梨県埋蔵文化センターや山梨県立考古博物館などが所蔵している。
by wikipedia

この遺跡付近は、ホントに素晴らしい山々(甲斐駒、八ヶ岳、富士山)を望める場所で、穏やかな空気・空間に包まれていました。縄文の人々の暮らしを思い浮かべることができそうでしたよ。2017.12

++++++++++++++++++++++++++++

archives

Supporter profile icon
Article tip 1人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 64.41 ALIS Article tip 53.32 ALIS
matol's icon'
  • matol
  • @matol
宜しくお願いします。プロフィール写真は「クリヤイロウミウシ」です^^ 生物全般、神社参拝、旅行など投稿いたします。

投稿者の人気記事
コメントする
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
トラベル

梅雨の京都八瀬・瑠璃光院はしっとり濃い新緑の世界

Like token Tip token
216.64 ALIS
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
ゲーム

【初心者向け】Splinterlandsの遊び方【BCG】

Like token Tip token
6.32 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

警察官が一人で戦ったらどのくらいの強さなの?『柔道編』 【元警察官が本音で回答】

Like token Tip token
114.82 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

警察官が一人で戦ったらどのくらいの強さなの?『柔道編』 【元警察官が本音で回答】

Like token Tip token
114.82 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoinの価値の源泉は、PoWによる電気代ではなくて"競争原理"だった。

Like token Tip token
159.32 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

SASUKEオーディションに出た時の話

Like token Tip token
35.87 ALIS
Eye catch
トラベル

わら人形を釘で打ち呪う 丑の刻参りは今も存在するのか? 京都最恐の貴船神社奥宮を調べた

Like token Tip token
486.35 ALIS
Eye catch
トラベル

無料案内所という職業

Like token Tip token
84.20 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

テレビ番組で登録商標が「言えない」のか考察してみる

Like token Tip token
26.20 ALIS
Eye catch
クリプト

17万円のPCでTwitterやってるのはもったいないのでETHマイニングを始めた話

Like token Tip token
46.60 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

Like token Tip token
947.13 ALIS