search
クリプト

【ALIS】トップページの「作り方」と「利点」について

ゆうき's icon'
  • ゆうき
  • 2018/06/23 04:57
Content image


◆ リンク

アリスブログ「いいね」を増やす方法まとめ > 当記事


◆ 【ALIS】トップページの「作り方」と「利点」について

今回は、「トップページ」に関することを軽く説明していきます。


◆ トップページとは

トップページ(ホームページ)とは、「Webサイト(ブログ)の入り口」に該当するページのことです。


アリスブログ

こんな感じのものですね。

(私が書き残している「ALISに関するストック型の記事」は、一通り「アリスブログ」で閲覧することが可能になっています)


本来は、「マイページ」がこの機能の役割を果たすべきなのですが……、

現在のマイページには「拡張機能というものが存在しておらず」、汎用性に欠けていることから、通常の記事で代行したほうがユーザーフレンドリーな仕様にすることができたりします

そのため、「ストック型の記事」の制作を主体としている方は、トップページの制作を行ったほうが良いでしょう。


○ 用語説明

・フロー型の記事 → その日のネタとかをまとめた記事など。鮮度が命

・ストック型の記事 → 数年以上使えるような情報がまとめられた記事など。長く役立つタイプ

情報:「ストック型とフロー型」の記事の「利点と欠点」について


◆ トップページの作り方

基本的な作り方は「まとめ記事」と同じです。

情報1:「まとめ記事」の効果とメリットについて

情報2:「まとめ記事」を作る時の「注意事項」について


トップページでは、「まとめ記事」や「通常の記事」をリンクでわかりやすくまとめる(表記する)のが望ましいですね


○ ブログでの考え方について


・トップページ → ブログのメインページ(HP、ホームページ)

・まとめ記事 → ブログの「カテゴリーページ」や「タグページ」(一例:カテゴリー「仮想通貨」の記事一覧を表示しているページ)


こう考えておくと、理解しやすいかも。


○ トップページを作る時に気をつけておきたい点

・ブログ名の作成

トップページの作成は、ブログを作るのと同じようなことなので、何らかの「ブログ名」をつけておきたいです

(ちなみに、この記事は「アリスブログ」という「ブログ」の「記事の1つ」として存在しています)


・極力、記事のリンクは「まとめ記事」に任せる

記事が少ないうちは、「トップページ」と「単一の記事」を全て相互リンクするだけでも良いでしょう。

ですが、特定のカテゴリーの記事の数が増えてくると、情報をまとめるのが難しくなってしまうので、できることなら、

トップページ > まとめ記事 > 記事

みたいなリンク構造にして、トップページは「まとめ記事」をまとめる(リンクで繋ぐ)ようにすることをオススメします。


・記事と「相互リンク」を行う

(ほぼ)必須事項

「トップページ」→「(数回のリンクで)通常の記事」と、「通常の記事」→「(数回のリンクで)トップページ」を実装しておきましょう。


・リンク先の記事は、ストック型の記事にしておく

フロー型の記事をまとめても、さほど効果はありません

なので、トップページや「まとめ記事」で紹介する記事は、ストック型を中心にしておきたいです。


・使いやすさを考慮する

トップページには、同じユーザーが何度も訪れたりするので、「見やすさ」や「使いやすさ」も多少考えておいたほうが良いですよ


◆ ALISでトップページを作った場合の「メリット」について

○ 情報を1つにまとめることができる

一例ですが、「ALISで記事を作りたいなら『アリスブログ』の情報が役立つ」……のような紹介ができるようになります。


○ 情報をわかりやすく伝えることができる

ページの階層がわかりやすくなるので、ユーザー満足度の高いサイトを構築することが可能です。


○ 自由度が高い

記事の形式にしておけば、


・新着情報を文章やリンクで記載

任意の画像を追加

・過去の記事をピックアップ

他の人の記事を紹介する(リンク集)

外部ページに誘導


のようなことも行えるので、自身の目的が、より達成しやすくなります。


○ 過去の記事の閲覧数を増やすことが可能

リンクのない単一の記事は、それを読まれた後に直帰されてしまいますが

ブログのようなリンク構造を持った記事であれば、自分のページ(ブログ)内を巡回してもらえる確率が高まるので、結果として過去の記事全体の「いいね」数が増加することでしょう。


○ ブログの概念を構築することができる

トップページと相互リンクがあれば、(最低限の)ブログの構造を作ることができます。


○ SEO対策ができる

「トップページ > まとめ記事 > 記事」のリンク構造にしておくと、「検索エンジンの評価」が大分高まります

情報:SEO対策された記事を作る方法とは


◆ トップページのデメリットについて

○ 更新が面倒

まとめ記事を管理することになるので「記事を更新するたびに、まとめ記事を修正しなければならない」という欠点が生じます。


◆ 擬似的なブログを作成して「いいね」を増やそう!

過去の記事の閲覧数というのは、アンカーリンクの有無によって、大幅に変わることがあります

そのため、「いいね」を増やしたいのであれば、「内部リンク」もしっかり作成しておくべきですよ。


「『いいね』を増やす方法まとめ」に戻る




◆ ツイッター


公開日:2018/06/23
獲得ALIS:15.59
Article registration Article registration
ゆうき's icon'
  • ゆうき
  • @yuuki

投稿者の人気記事
コメントする
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
クリプト

コインチェックに上場が決まったEnjin Coin(エンジンコイン)コインを解説

昆布森ちゃん 2021/01/24
Like token Tip token
21.49 ALIS
Eye catch
クリプト

【第8回】あの仮想通貨はいま「テレグラム-TON/Gram」

Taka 2021/07/24
Like token Tip token
69.90 ALIS
Eye catch
クリプト

【初心者向け】$MCHCの基本情報と獲得方法

暗号資産ジョシ校生 蟻巣 2021/07/14
Like token Tip token
32.32 ALIS
Eye catch
クリプト

Eth2.0のステークによるDeFiへの影響を考える。

CryptoChick 2020/03/05
Like token Tip token
44.10 ALIS
Eye catch
クリプト

約2年間ブロックチェ-ンゲームをして

kaya 2021/10/06
Like token Tip token
61.20 ALIS
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/03/29
Like token Tip token
121.79 ALIS
Eye catch
クリプト

Uniswap(ユニスワップ)で$ALISのイールドファーミング(流動性提供)してみた

Taka 2021/02/25
Like token Tip token
59.99 ALIS
Eye catch
クリプト

バイナンスの信用取引(マージン取引)を徹底解説~アカウントの開設方法から証拠金計算例まで~

昆布森ちゃん 2020/06/15
Like token Tip token
3.50 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

大田コウキ 2021/04/06
Like token Tip token
947.13 ALIS
Eye catch
クリプト

Uniswap v3を完全に理解した

池田らいく 2021/04/04
Like token Tip token
18.92 ALIS
Eye catch
クリプト

UNISWAPでALISをETHに交換してみた

Macky3216 2020/09/28
Like token Tip token
40.40 ALIS
Eye catch
クリプト

【初心者向け】JPYCを購入して使ってみました!

暗号資産ジョシ校生 蟻巣 2021/06/30
Like token Tip token
30.03 ALIS